簡単操作の3DアクションRPGです!
今年の夏に株式会社コロプラがリリースした、オンライン共闘RPG『ドラゴンプロジェクト』。

かなりのんびりとプレイしていますので、最近になってようやく序盤のストーリーボスを倒したところなのですが、せっかくなので今回はこのドラゴンプロジェクトを紹介したいと思います。
ドラゴンプロジェクトとはどんなゲームなのか?
簡単に言うと街で依頼を受け、依頼を達成するためにフィールドに出て敵を倒し、依頼の報酬や敵を倒して貰える素材を元に武器や防具を作り、強化していくゲームです。

どんどん自分のキャラクターをパワーアップさせていくことが好きな人にうってつけのゲームですね。
もちろんストーリーもあり、ドラゴンの名を冠したこのゲームが果たしてどんな展開を見せるのか気になります。

登場キャラクターも可愛いです。

受付嬢のパメラをはじめとし、喋り、よく動く。

見ているだけで飽きません!
操作方法
操作は白猫プロジェクトなどでおなじみの『ぷにコン』により、簡単に行うことが可能。

街からフィールドに出るとさまざまな敵が登場して戦うことになりますが、そこでも複雑なコマンドなどは必要ありません。

基本的な操作としては、画面を押した状態でスワイプすることで移動、素早くフリックすることで回避行動(前転)を行うことができます。
特に回避行動は攻撃後の隙をなくすのに便利です。
攻撃も画面をタップするだけでOK。
攻撃方向に関しても、近くに敵がいれば自動でロックオンしてそちらを狙ってくれます。
上記のように簡単な操作でプレイできますが、ボス戦ではうまく弱点を狙ったり、繰り出される攻撃を素早く避けたりといったプレイスキルが求められます。
簡単なだけでは物足りないという方も十分に楽しめるのではないかと。
5種類の武器
このゲームでは好きな武器や防具を作成し、強化していくことが可能です。

敵を撃破する手段として用意されているのは5種類の武器。
片手剣、両手剣、槍、双剣、弓の5つがあり、それぞれの武器には固有アクションが備わっています。
片手剣はガード。両手剣は溜め斬り。槍は突進。双剣は乱舞。弓は狙い撃ちですね。
私が現在使っているのは両手剣です。
両手剣にはロマンがあります
こちらは私のメイン武器である両手剣『妖猿オオツルギ』。

両手剣はボス戦の弱点であるWEAKポイントにもリーチが届きやすいですし、破壊力もトップクラスです。
その代わり動きはもっさりしていますが、攻撃こそ最大の防御なのです。
上で述べているように、両手剣は画面を長押しすることで溜め斬りを繰り出すことができます!
でかい剣といえばやはり溜め斬りこそが醍醐味!
当てることさえ出来れば大ダメージを見舞うことができます。
さらに溜め斬りはボスを気絶させるための気絶ゲージがたまりやすいとのこと。
とはいえ私もまだまだ初心者なので、ボスにはなかなか溜め斬りを当てるのが難しいですね。
ボスの攻撃を避けきれず、吹っ飛ばされてアタックチャンスを逃してしまうこともしばしば。
しかし最近はボスの動きがだんだんとつかめてきたため、結構な確率で溜め斬りを当てることができるようになってきました!
さすがに仲間の足を引っ張り続けたくはありませんし、少しづつ腕を磨いていきたいです。
フィールドで敵をガンガン倒して依頼をこなしましょう!
フィールドでは基本的に依頼によって指定されたモンスターを倒すことになります。

ちなみに周囲には他のプレイヤーもおり、自分と同じように狩りに精を出しています。
私はいわゆる横殴りをしてしまうのが怖くて、なるべくフィールドの隅の誰もいないところで戦うチキンです。

他のプレイヤーの存在に気をつけつつ、目当ての敵を倒しましょう。
敵を倒すと宝箱が出てくることがありますが、これはタップで攻撃することで空けることができます。

ワンタッチでゲット!

中身が壊れそうで不安ですが大丈夫です。
中からは通常のアイテムに加え、依頼達成に必要なアイテムが出てくることがあります。
こんな感じで依頼でお願いされたアイテムをどんどん入手していきましょう。
依頼を達成できるだけのアイテムが集まったら、依頼ボタンからワンタッチで街に帰ることも可能!

ちなみに開放されているフィールドなら、街からも同じように依頼ボタンから一瞬で飛べますよ。
フィールドと街はよく行き来することになりますので助かります。
採取や採掘もあり!
フィールドではいわゆる採取、採掘できるポイントがあり、タップすることでアイテムをゲットすることができます。

キラキラと光っていたりする怪しい場所は調べてみましょう。

ツルハシを使って採掘しているシーン。
ちなみにツルハシは最初から持っており、武器から持ち替えて自動で使ってくれます。
ボスの乱入!
フィールドで狩りをしているといきなりボスが現れ、ボス戦に突入することがあります。

画面が切り替わり、近づいてくるボスの姿が!

いきなりのことなのであせりますが、素材ゲットのチャンスです!

ボスバトルでは自分を含めて4人のパーティーが自動で組まれ、戦うことになります。

ひとりでは倒せない相手でも協力することで勝利をつかむことができるでしょう。
このゲームにはチャット機能があり、さらにチャット用のスタンプもたくさん揃っていますので、意思の疎通を簡単に行うことができます。

スタンプは可愛いイラストで描かれており、チャット主が何を言いたいのかが一目で分かります。
チャットが苦手な方も安心ですね。
頼みづらいこともスタンプならやりやすい! ……かもしれません。
私は「ありがとうございます」のスタンプばかり使っています。
なお、ボス戦は楽しいのですが、たまに雑魚敵の素材をクエストで集めている時に乱入されるときがあって、そんな時はボスと戦いたくないなと思いますね。
特にレアな雑魚敵を相手にしているときなんかはw
それも醍醐味だと割り切るしかなさそうです。
戦いを優位に運ぶためにマギを活用しましょう
このゲームには戦いの役に立つマギというものがあります。
マギとは武器や防具にセットする特殊なアイテムのこと。
セットしたマギの種類に応じて、攻撃スキルや回復スキルが使えるようになります。
使い方は簡単で、マギのゲージが溜まったらボタンをタップするだけです。

一度使うとゲージが空になり、再び満タンになるまで使用できなくなります。

こちらは魔光弾。強力なエネルギー弾を撃ち出します。
時間の経過、さらに敵にダメージを与えたり倒したりすることでゲージは回復しますので、あまり出し惜しみせず積極的に使いましょう。
まだ私は持っていませんが、使うことで自分や味方を強化することができるマギなど、他にもさまざまな効果をもったものが存在します。
まだまだ始めたばかり、先が楽しみです
冒頭で述べたように、私は最近ようやく序盤に立ち塞がるストーリーボスを撃破したところです。

ちなみにそのボス戦では「もう少しで倒せる!」というところで残念ながら気絶してしまい、仲間がとどめをさしてくれました。いやあ、楽勝でしたね。
……すみません、嘘です。私一人では絶対に倒せませんでした。あの時の仲間には感謝しています。
ボス戦でやられても諦めないで!
ちなみにボス戦で倒されてしまっても、仲間の手で起き上がることが可能です。
倒れたキャラクターの周囲にサークルができますので、その中に入って一定時間待ちましょう。救助ゲージが溜まっていきます。
ゲージが満杯になると倒れたキャラクターの体力が回復して復活し、戦線に復帰することができます。
私のようにアクションが苦手な人間にもありがたいシステムですね。
というわけで仲間が倒れてしまったら積極的に助けましょう。
その倒れている仲間は私のキャラクターかもしれませんから。
これがドラゴンプロジェクト!
モンスターとの戦いもあり、素材を集めて装備品を少しずつ強化していく楽しみもあり、そして巨大ボスとのパーティーバトルもあり!

ゲームの本質的な楽しみがたくさん詰まっているのがこのドラゴンプロジェクト。
オンラインマルチプレイが楽しめますので、一人で遊ぶゲームに飽きてしまった方にもオススメです。

あなたも新しい世界に足を踏み入れてみましょう!
きっと楽しい冒険が待っていますよ。