別件で金貨を100万使うことから始まりました
今回は【砂漠のオアシス】のふたつめのダンジョン、【オアシスの奥の殺意】へと挑みます。
前回の記事の最後に書いた地獄火強化の件ですが、ガンボル号用のお金50万も何とか工面できそうだったので、『地獄火の欠片』代にもう100万払い、証を合成しました。

合成した『地獄火の証IV』を装備。

【神灯!神々の遺産!】ではかなり苦戦しましたが、これで多少は楽になるはずです。
オアシスの奥の殺意内部にて

流れは前回と同じでアラジンの死体から『アラジン神灯』を入手でき、砂漠の祭壇もありました。
今回も『粗悪灯油』で『アラジン神灯』のレベルを上げることから始めたのですが、追加された特殊効果が前回と違いますね。

前回はHP+10と硬化効果減少+7%でしたし。
効果の付与はランダムなのかもしれません。
(こちらで詳細を記載しています)
2階で砂漠のキャラバンから『スーダン秘薬調合法』を購入。

しかしここはピラミッドの中で出てくるミイラがきついですね……。
殴ると反撃でMPが減らされますので巻物を消費せざるを得ない。
全体攻撃魔法の死亡波紋も闇属性なので、亡霊系であるミイラには効かないし。
ピラミッドを無視してもいいのですが、やっぱり可能なら敵を全滅させて入手できるアイテムは全てゲットしたいんですよねw
道中、オコナーの死体から『太陽金経』を入手。


前回のイムホテップの死体と同じく、ハムナプトラのネタで主人公のリック・オコーネルのことでしょうね。髪型もこんな感じですし。
『太陽金経』はさっそく使ってガンボルを強化します。
「もう少し戦力をアップできるか?」は選ばない方がいいかも……
以下は魔神の関連の話。
『黄金灯油』で出てくる選択肢「もう少し戦力をアップできるか?」を選んだ場合、魔神がパワーアップするだけのようです……。(しかも、その時は一緒についてきてくれない)
ガンボルがパワーアップすると思ってましたので、これは期待外れと言わざるを得ません。
この後の階で魔神を呼んで戦ってもらったのですが、そこまで強くなっていませんでした。
そして魔神は次の階に進むといなくなります。
あまり選ぶ必要のない選択肢かなと思います。
スフィンクスの謎かけにリベンジ!
道中またスフィンクスが登場。

この前見た質問が再び出ました。
実は前回からずっと考えてたんですよ。
答えはきっと清水でしょう!?(清水で手を洗うと清水の方が汚れることになるから)
すると今回は見事に正解!
スフィンクスボーナスで攻撃力がアップしました。
黄金灯油で装備品をもらうとセットアイテム入手のチャンスが!
『黄金灯油』で魔神を召喚した際、『アラジンの神灯』をランクアップさせたかったのですが、選択肢が出てこなかったので「何か強い装備でもあるの?」を選んで装備品をもらうことに。
すると『賜印指輪』をゲットしました。

セットアイテムです。
またこの選択肢を選ぶことで、おそらく残りの装備品も入手できそうです。
まだ20階
なんとか20階までやってきました。

今回もかなりきつい。
巻物がカツカツです。
それに加えてHPもMPも余裕がありません。
戦士系で来たほうがいいのかなあ……。
しかし苦戦しつつも25階まで来ました。

もうすぐです!
ボスはいないはずなので余力を残す必要がないのが助かる。
そしてついに30Fに到着!
これで終わりだ!

あれ? いつもみたいに牢屋が無い……。
……ってひょっとして35Fまであんのかよ!?(この時本当に気付いていませんでした)
これは大ピンチです。
それ以降の階で、魔神には物資の援助や怪我の癒しを求めまくりです。
HP回復やらのアイテムをもらってそれを利用しつつ進んでいきます。
途中で神聖再生の巻物による復活効果をつけましたので、1回だけは死亡しても大丈夫ですが、いずれにせよ攻撃用の巻物がないと大した実力を発揮できません。
しかし称号のレベルアップ等で巻物を補充したり、治癒術もやたらとあったので肉弾戦のごり押しで蹴散らしたり、なんとか希望が見えてきます。
34階まで来た時、今さらながらに『アラジン神灯』をランクアップ。
灯油消耗-1の効果がつきました。

この前は消費MP-1の効果でしたが、どうやらこっちもランダムみたいですね。
そしてついに35Fに到着。

今度こそゴールです!!
やれやれ、今回はいつも以上に大苦戦でした。
次は【刺客の国】。

今度も35層とのことですが、それよりも気になるのが仲間になるであろうガンボルの姿が載ってないこと。
どうやら、まだ最後のダンジョンではないようですね。
ひとつのステージが3つのダンジョンで終わらないのは始めてです。
難易度もそうですが、ここは今までとはかなり違いますね。
今回もぎりぎりでしたし、次もクリアできるといいのですが……。
反撃ダメージの痛いサボテンが怖いですが、次は戦士系で行ってみようかな?