ようやく砂漠のオアシスの3つめのダンジョンです
今回は【刺客の国】に挑戦。
前回魔法系の地獄火で言って苦戦したので、今回は試しに戦士系の格闘士ガンボルで行ってみることにします。
刺客の国の中は今までと大差なし
1階にいきなり砂漠のキャラバンがいたので『ミイラ試薬調合法』を買っておくことにします。
今までと同じように祭壇と『アラジン神灯』ももちろんあります。
基本的なギミックに差はないようです。
道中ではやはりスフィンクスが登場。
しかも今回は今まで見たことがない謎かけですよ!
ふーむ。
これは棺でしょうかね。
正解でボーナスを獲得できました。
5F:順調に探索を続けています
サボテンさえ出てこなければ順調なんですが……殴るとダメージを反射されるのでかなり痛いです。
途中でキャラバンに『ペルシア火薬』が売っていたので、買っておくことにしましょう。
サボテン用の切り札です。
戦士系のメリットとしては、やはりミイラを気兼ねなく殴れることでしょうね。
大抵1撃で倒せるので、MPもそんなに減りません。
7Fでやっと『黄金灯油』が4つ集まりました!
というか未だに一番右の灯油を見たことがないのですが、最後のダンジョンまでおあずけなのでしょうか。
ともかく魔神を呼び出してみましょう。
「もっと強くなりたい!」という選択肢は初めて見ますね。
ランプを強化してもらおうと思っていたのですが、せっかくなのでこの選択肢を選んでみましょうか。
するとガンボルの回避が+10%されました。
今までのパターンから言って、これもおそらくランダムで上がる能力が変わりそうですね。
粗悪灯油ではいつのもようにランプをレベルアップ
『粗悪灯油』での願い事ではとりあえず『アラジン神灯』のレベルアップをさせていくことにします。
反射ダメージ減少がサボテンに、硬化効果減少がサソリに、摂魔効果減少がミイラに対応しています。
【砂漠のオアシス】では『アラジン神灯』がどれだけ強化できるかでかなり難易度が変わるでしょう。
10F:ちょっとつらくなってきたかも……
10Fで再びスフィンクスが登場。
これは記録でしょうね。
正解で『黄金灯油』を貰いました。
13Fではまた『黄金灯油』を4つ使って魔神を呼び出したのですが……。
ランプの強化が来てくれない……。
うーむ、どれがいいかな。
結局「もっと強くなりたい!」をもう一度選ぶと、今度はMPが+100されました。
違うそこじゃない……。
ちなみにこのあたりから『粗悪灯油』で「怪我をしたから助けて!」を選択するようになっています。
HPとMPが回復しますが、HPが50回復するのが今はかなりありがたい。
しかし18Fでまたその選択肢を選ぼうとしたらありませんw
ここは物資を貰うことにしましょう。
HPを回復できる『蠍粉』あたりがこないかなと期待。
すると運よく『蠍粉』をゲット!
もうここで使っておきましょう。
19F。
複数のサボテンに絡まれてしまいます。
うーむ。
もう『ペルシア火薬』もないし攻撃系の巻物もほとんど残っていません。
ここはブリザドシールドでバリアーを張って強引に突破しましょう。
20F:かなりつらくなっています
やっと20F。
まだまだ先は長いです。
サボテンが出てきたらスルーして他の敵を撃破して闇影の魂を召喚し、闇影の魂にサボテンを殴ってもらう戦略を取るようにしました。
ちなみにある時「呪詛術でサボテンの攻撃力を下げたら反射ダメージも下がるのではないか?」という妄想に取り付かれ、試してみたら普通に反射ダメージがそのまま返ってきて死にかけましたw
当然ですね……。
22Fでは魔神に怪我を治してもらうことに成功。
このあたりからずっと綱渡りの探索が続きます。
呪詛術で地道に敵の攻撃力を下げたり、祝福術で自分を強化して1撃で倒せるように調整したりと、地味な戦い方を繰り返してなんとか進んでいきました。
しかし魔神から『ペルシア火薬』を複数貰うことができたりと、サボテンがでてきてもどうにかなる態勢が整いました。
29Fではアーテルの死体を発見。
『刺客マント』というアイテムをゲットしました。
プレイしたことがないので自信がないのですが、元ネタはアサシン クリードでしょうか。
同じ階でまたまたスフィンクスが!
これは黒板でしょうかね。
正解でした。
30F:あと少しでゴール!
ようやく30階です!
というか戦士系はいつものことですが、こういった遠距離攻撃タイプがきついんですよね。
魔法でも大抵2発以上かかるし、石版を開けていくと途中で敵が出てきたり、穴が開いていたりして道を阻まれることが多いですし。
ついにあのなぞなぞを見かけました!
この辺りでもまたスフィンクスが出てきましたが、今回はあの有名な謎かけを出されました。
答えは人ですね。
もちろん正解。
次の階ではまたスフィンクスが!
そしてまた今まで見たことのない質問です。
いったいいくつあるのでしょう。
答えはおそらく影のはず。
正解でした!
34Fではまたまたスフィンクス!
ちょっと出てきすぎでしょうw
答えはおそらく沈黙かな?
これも正解でした。
ちなみに途中で冒険系の称号を習得し、敵の居場所を探るようにしています。
そして34Fではこれまでのポリシーに反して、鍵を取ったらもう全滅させずに次に進むことにしました。
回復魔法もないし、ほんとうにぎりぎりでしたから。
次で最後の階層のはずです!
35F:これで最後だ!
って、最後にこの配置はないだろーーーーーーー!?
遠距離系が3体もいる上に、配置されている場所がかなり遠いという、こちらから見ると最悪の布陣。
正直言って終わったかと思いましたが、地刺術など手持ちの攻撃魔法を全て駆使し、なんとかこの状況にまで持っていきました。
ひとまず安全は確保できたので敵は放置して探索をすることにし、祭壇の魔神では「協力して戦ってくれる?」の選択肢が!
もうこれは手伝ってもらうしかない!
お? 思ったよりは強いです!
先の階に進むと魔神もパワーアップするようですね。
途中でやられてしまいましたが、十分な働きです。
ありがとう! そして、ありがとう!
なんとかクリアーです!
次は【撃破!邪の魔導士】。
ようやく最後のダンジョンですね。
40階層とこれまでの通常ダンジョンの中では最長です。
ボスもいるでしょうね。
しかし、結局魔法系でも戦士系でも同じくらいきついステージですね。
さすがにそろそろ試薬とか神器とか使った方がいいのかもしれません。