あのウィザードリィの放置系ゲームです!
今回紹介するのはWizardry Schema(ウィザードリィ スキーマ)。
あの有名なウィザードリィシリーズのスマホ用ゲーム。
ジャンルは放置系RPGです。
とある村にやってきたあなたは、村の発展と各種ダンジョンの攻略に挑むことになります。
クエストを解決していきましょう
最初はクエストを受けて進行させていきましょう。
さまざま登場人物があなたに依頼をしてきます。
その依頼をこなしていくうちに、ゲームのことも分かり、お金も貯まってさらに新たな仲間との出会いにも発展します。
キャラの作成
ウィザードリィといえば、やはりまずはキャラクターの作成でしょう。
名前はもちろん、種族や性別、アライメントといった項目があり、もちろんキャラ作成につきもののボーナスポイントも割り振れます。
私は最大で52ポイントのキャラが作ったことがあります。
ボタンを連打しているとすぐに高いポイントがでてきますので、10や20で満足せずにさらに上を目指しましょう。
ちなみに最大値は60だそうです。
なお、ボタンを連打しすぎて高ポイントを逃してしまうこともあります。
気をつけましょう。
また、いわゆるガチャによってキャラクターを入手することも可能です。
ガチャで入手したキャラを育てるか、メイキングしたキャラを育てるか、好みが分かれるところですね。
ダンジョンに挑みます!
ウィザードリィといえば、やはりダンジョン攻略。
パーティーを編成して行きたいダンジョンを設定します。
ダンジョンは探索にかかる時間が決められており、もちろん後から出てくるものほど難易度も高めです。
ダンジョンに挑む際は、探索方針も決めましょう。
無理をして全滅しては困りますし、最初は安全を重視したほうがいいでしょう。
といっても、全滅するときは全滅しますが。
私も一度全滅したことがあります。
それもまたウィザードリィシリーズの様式美ですね。
準備が整ったらパーティーを送り出しましょう。
序盤のダンジョンは1分も経たずに帰ってきますので、しばらくは放置せずに面倒を見てあげましょう。
敵との死闘にお宝の入手と鑑定!
ダンジョン内での行動は、このようにログで見ることができます。
リアルタイムでパーティーメンバーが頑張っている姿を見ることもできますし、放置しておいてあとで報告を聞くことももちろん可能。
敵との戦いももちろんちゃんと見ることができますよ!
出会ったモンスターはこのように図鑑に登録され、あとで確認することができます。
識別できてないモンスターも、なんども戦うことでその内正確な名称がわかるようになりますよ。
敵を倒したあとのお楽しみは、もちろん宝箱ですよね!
しかし宝箱には罠がかかっており、シーフに罠を解除してもらわないといけません!
?がついているアイテムはこのシリーズでおなじみの、未鑑定アイテムですね。
手に入ったアイテムはボルタック商店でお金を払って鑑定してもらいましょう。
さらにダンジョンでは他のプレイヤーと出会ったり、特殊なアイテムを入手したりといったさまざまなイベントが盛りだくさんです。
無事に仲間達が帰ってきたら、アイテムを鑑定し、強力な武器や防具だったらさっそく装備させてやりましょう。
レベルアップやHPの回復などは、ダンジョンから帰ってきた時に自動で行われます。
状態異常にかかっていたり、死亡していたりしたら、寺院で治してもらう必要がありますが……。
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
幸い全員が無事ならまたダンジョンに送り出しましょう。
どんどんキャラクターのレベルがあがり、アイテムが強化されていくのはやはり楽しいですね。
村造りの要素もあります
このウィザードリィスキーマでは、村を発展させていくのも仕事のひとつです。
おなじみのボルタック商店や、ギルガメッシュの酒場など、施設のレベルをどんどん上げることで、さまざまな恩恵を受けることができます。
もちろん発展にはお金や資材が必要になります。
頑張って村を育てていきましょう。
ストーリーが進行し、村が発展していくと、さまざまな仲間がこの村にやってきます。
魅力的な登場人物たちとのやりとりも、このゲームの魅力です。
昔ウィズにハマった方に!
以上が、ウィザードリィスキーマの簡単な紹介となります。
かつて、ウィザードリィシリーズにはまってキャラの育成やアイテムを集めることに没頭した方にオススメです!
放置系ゲームなので、空いている時間で出来るのも嬉しいですね。