早くも3回目となったこのシリーズ。
今回紹介するのはヤドンです!

なかなか愛嬌のある顔をしています。
色もピンクで可愛いですね。
ヤドンのぬいぐるみやクッションを部屋に置いておくと、疲れた時は癒してくれそうな気がします。
ヤドンとはいかなるポケモンなのか?
今回の記事で探っていきましょう。
ポケモンGO図鑑におけるヤドンの説明文

図鑑No:079 ヤドン
重さ:36.0kg
高さ:1.2m
タイプ:みず|エスパー
まぬけポケモン
『尻尾を川に入れてエサを釣っているがそのうちなにをしているのか忘れてしまい川べりに寝そべったまま1日を終える。』
重さは36.0kg。重量級がついに登場しましたね。(ちなみにピカチュウは6.0kg、ミニリュウは3.3kg)
しかもタイプはみず|エスパー!
つまり超能力の使い手ということでしょう。
良く分かりませんがこれは強さにも期待できそうです。
きっと水を集めて弾丸を作り、それを飛ばしてスタイリッシュに攻撃するのではないかと思います。
気になる分類についてですが……。
まぬけポケモンだそうです。
これはちょっと酷い呼び名です。
私がヤドンだったら全力で抗議しているところです。
……ですが解説を読んでみると、これはまぬけポケモン呼ばわりされても仕方が無い気がします。
というわけでヤドンはまぬけポケモンです。
覚えましたね?
ヤドンの英語名
ヤドンの英語表記はSlowpokeです。日本語で発音するなら「スローポーク」かな?
スローポークと聞くと『遅い豚肉』という意味かと勘違いしてしまいそうですが、つづりが違います。
slowpokeという単語が実際に英語でありまして、意味は「のろま」です。
……分類がまぬけポケモンだったり、英語名の意味がのろまだったり、ちょっとヤドンがかわいそうになってきましたよ。
ヤドンとは? ヤドンの特徴
ヤドンの特徴を以下に簡単にまとめてみました。
『ポケットモンスター 赤・緑』(第1世代)から登場している古株のポケモン。
ピンク色の体で、短い四本足、口は開きっぱなしの時が多い。無表情に思われがちだが普通に笑ったり怒ったり、眠った表情もあり、こう見えて意外と表情豊か。とんでもなくマイペースかつのんびり屋な性格で、「まぬけポケモン」という分類通り叩かれてから痛いと気付くまでに一定のラグが生ずるほどの鈍感。
決して活発には動かず、一旦腰を落ち着かせると丸一日そこでボーッと過ごすことも珍しくない。眠る時は体を広げて寝たり、立ったまま寝たりするなど様々なポーズで眠る事ができる。挙げ句の果てには休日のオヤジのような器用な寝転がり方も出来る。
長い尻尾は、通常の状態では垂れることなく常に「つの字」に曲がっているが、寝る時などは垂れたりする。
ピクシブ百科事典ヤドンのページより引用
この「ヤドンのしっぽ」は栄養分こそ全くないが、しゃぶるとサトウキビにも似た独特の甘みがにじみ出てくる為、一部では珍味として高値で取引されているらしい。曰く、噛んでいるとなんとなく幸福な気分になれるとの事。
……調べれば調べるほど、ヤドンがまぬけポケモンと呼ばれるのも当然という気持ちになれました。
これは戦力として考えないほうがいいのかもしれません。
少なくとも超能力でスタイリッシュに戦うことは100%ないでしょう。
なお、生態や尻尾の形などから動物のカワウソがモチーフになっているという説もみかけたのですが、どっからどう見てもカワウソには見えませんw
ヤドカリのようなポケモンに進化するらしいのですが、ヤドカリにだってもちろん見えませんw
名前にその元ネタ感は感じられますが、それだけですね……宿と鈍感が由来になっているそうです。
もはやモデルになった元の動物とか関係なく、ヤドンといえばまぬけポケモン。まぬけポケモンといえばヤドン。
もうこれで良いのではないでしょうか。
「ヤドンのしっぽ」目当てに狩られてしまうのでは?
ちなみに「ヤドンのしっぽ」は甘みがあり、高値で売れるそうです。
これはヤドン大ピンチです。
ポケモン界でヤドンが乱獲され、絶滅の危機に瀕してしまうのではないかと心配してしまいます。
動きが鈍いヤドンは狙われたらひとたまりもありません。
ヤドンを見つけたらモンスターボールをぶつけて全力で保護しましょう。

私はすでに2体の捕獲……いえ、保護に成功しています。

私も「ヤドンのしっぽ」を食べてみたいです。
うどん県×香川県×ヤドン県
うどん県と言えば香川県ですが、なんと最近はヤドン県としても知名度ができつつあるようです。
ヤドンのうどんとか、ヤドンの和三盆とかも期間限定で売られているとか。
うどんはともかく、なぜ和三盆なのかというと、ヤドンのしっぽが甘いからだそうですw
補足しますと、和三盆というのは砂糖の一種です。
ポケモンの人気というものは本当にすごいですね。
これはその内にうどん県=香川、だけでなく、ヤドン県=香川になってしまうかもしれません。
いや、むしろもうそうなっているのかも?
なにしろ道路にはヤドンのマンホールが設置されているそうですから。
ヤドン好きには夢のような県ですね。