今回紹介するポケモンはヨーテリーです。

犬……でしょうか?
ヨークシャーテリアという犬の品種があるので、おそらく名前の元ネタはそれではないかと。
かなり小さいですが、こいぬでしょうか。
今回はこのヨーテリーについて調べてみることにしましょう。
ポケモンGO図鑑におけるヨーテリーの説明文

図鑑No:506 ヨーテリー
重さ:4.1kg
高さ:0.4m
タイプ:ノーマル
こいぬポケモン
『賢くトレーナーのいうことを素直に聞くので初心者でも育てやすいと人気のポケモン。』
タイプはノーマル。
分類はこいぬポケモン。
大体予想通りのポケモンみたいです。
一緒に散歩などをするには良さそうですが、ポケモンバトルに使おうという気にはならなさそうなポケモンに思えますね。
もう少し詳しく見てみましょう。
ヨーテリーの英語名
ヨーテリーの英語表記はLillipupです。日本語で発音するなら「リリパップ」といった感じになるかと思います。
何やらよく分からない名前ですが、二つの意味が隠れています。
まず一つはLilliput(リリパット)。ガリバー旅行記に登場する小人の国のことです。
そしてもう一つはpup。子犬という意味の英単語です。
Lilliputとpupを組み合わせてLillipupになるわけです。
『とても小さい犬のポケモン』という意味だと考えればよさそうですね。
ヨーテリーとは? ヨーテリーの特徴
ヨーテリーの特徴を簡単にまとめてみました。
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』(第5世代)にて初登場のポケモン。
名前の由来は進化後共におそらく、犬の「ヨークシャーテリア」であろう。顔を覆う毛は周囲の様子を察知する為の役割を果たす。
ピクシブ百科事典ヨーテリーのページより引用
強い相手にも臆さない勇敢な心を持っている一方、敵の力量次第では逃げる事を厭わない賢さが既に備わっている。
マンション内でも吠えたりしない上に、トレーナーの言う事を素直に聞く為、正に序盤ポケモンに相応しいポケモン。なお、非常に知能が高く、受けた恩や仕打ちを忘れない性質を持っており、これほどまでに「おんがえし」や「やつあたり」が似合うポケモンもそうそういるまい。この設定が明かされた第8世代では使用不可能になってしまった為、なんとも言えない気分になる。
かわいいだけかと思いきや、強い相手にも臆さない勇敢なポケモンでもあるようです。
その上に賢くて素直。
これは初心者トレーナーにとっても頼もしい相棒になってくれるのではないでしょうか。
あまり見かけで判断してはいけませんね。
とはいえ、相手の力量によっては普通に逃げるようですがw
でも進化してこいぬポケモンでなくなれば、きっとそばにとどまって戦ってくれるに違いありません。