今回のポケモンはマイナンです。

これはかわいい。ぬいぐるみで欲しくなるレベル。
うさぎのような長い耳を持ち、ほっぺたには-(マイナス)のマークがあります。
おそらく名前からしてプラスマイナスのマイナスがモチーフになっているのではないかと。
少なくともマイナンバーとは関係なさそうです。
そういえばマイナンバーのマスコットもウサギをモチーフにしたキャラでしたねw
あのうさぎのキャラクターの名前は『マイナちゃん』と言うそうです。
まあマイナンバーについての話題はここまでにしておきましょう。
それではポケモンのマイナンについて調べてみようと思います。
ポケモンGO図鑑におけるマイナンの説明文

図鑑No:312 マイナン
重さ:4.2kg
高さ:0.4m
タイプ:でんき
おうえんポケモン
『自分よりも仲間の応援が大事。体から発する電気をショートさせて派手に火花を出しながら応援するぞ。』
タイプはでんき。
分類はおうえんポケモン。
数字のプラスマイナスのことかと思っていたのですが、タイプがでんきであることから見ても、電池のプラスとマイナスがモチーフなのでしょうか。
電気をショートさせて体から派手に火花を出すという、見ている側の心臓に悪い応援のしかたをするようですw
[ad]
マイナンの英語名
マイナンの英語表記はMinunです。日本語で発音するなら同様に「マイナン」でしょうか。
『マイナスの』の意味を持つ英単語minusをもじってMinunになったと思われます。
日本名であるマイナンとほぼ同じネーミングですね。
マイナンとは? マイナンの特徴
マイナンの特徴を簡単にまとめてみました。
第3世代のRSE初登場のポケモン。
ピクシブ百科事典マイナンのページより引用
うさぎのような青い耳に、マイナスの記号をモチーフにしたほっぺたと尻尾を持つ。
プラスルとは対になる存在。
黒く真ん丸な目に電気袋を持った可愛いでんきタイプ、第3世代におけるいわゆる「ピカチュウポジション」、別名「電気袋組」の一種であり、グッズ展開が積極的になされている。
ゲーム中では主にふたごちゃんなどのトレーナーが使用してくる。
特性や技など、ダブルバトルが導入された第3世代を象徴するポケモンでもある。
また可愛らしい外見からプラスルと並んで人気の高いポケモン。イラストでもセットで描かれることが非常に多い。
ただ、プラスルとの間に進化や交配での繋がりは一切なく、あくまで別種扱いである。
ポケモンレンジャーでは男主人公のパートナーとして活躍した。
マイナンの初登場は「ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド」。
第3世代のいわゆるピカチュウポジションらしいですが、たしかにタイプがでんきなことといい、可愛らしいことといい、ピカチュウに匹敵する魅力があります。
ちなみにプラスをモチーフにしたプラスルというポケモンもいるみたいです。
外見は似ているけど違うポケモンとのこと。
プラスルとマイナンが合体してなにか凄いことが出来たりするのでしょうか。
残念ながらまだプラスルはゲットしていないんですよね。
ポケモンGOでいつか二体を揃えたいものですね。
マイナンの進化形
マイナンの進化形は現在のところ存在しません。