皆さん一度は経験したのではないでしょうか
最近Cランクに到達し、私もそろそろ初心者ではなくなってきたかと思います。
下の方のランクにいた時は、私も対戦相手もよくミスらしき行動を行っていました。
さすがに近頃は私も相手もミスをすることは減ってきましたが……。
カードやルールのことが良く分かってないうちは、必ずといっていいほどミスは起きるものです。
そこで、ここでは初心者の頃に気をつけたほうが良いことをまとめてみました。
ちなみにほとんど私が経験したことでもあります。
進化した時、全てのフォロワーが+2/+2されると思ってしまう
カードを覚えるまで1度はやっていました。
そして進化させてしまったあとで気がつくという。
このゲームは基本的にフォロワーが進化した際に攻撃力と体力がそれぞれ2ずつあがるのですが、中には例外がいるのです。
特に各リーダーごとのストーリーモードで入手できる以下の7体。
ローズガーデンキーパー
フローラルフェンサー
デモンフレイムメイジ
ドラゴンウォーリア
悪戯なネクロマンサー
ワードローブレイダー
鉄槌の僧侶
この4コストのフォロワーたちは全員進化時に+1/+1しかされません。
優秀なので大抵のデッキに入ることになると思いますが、使う時はそれを忘れないようにしましょう。
他にも+1/+1しかされないフォロワーがいますので、初めて使うカードは進化させる前にちゃんと確認しましょう。
リザードマンが進化時にパワーアップすると思ってしまう
上の項目と似たような内容ですが、リザードマンを名指しです。
それくらいよく見かけたので。
リザードマンは進化時にリザードマン(進化前)を場に出す効果を持っています。
……が。
進化したリザードマン本人はまったくパワーアップしません。
+1/+1すらされません。
驚異の+0/+0です。
時折、明らかにパワーアップするのを前提としているような進化をして、その後しばらくして攻撃せずにターンエンドという光景を見かけますので、リザードマンをデッキに入れる時は気をつけたほうがいいでしょう。
すでに進化させているフォロワーを進化させようとする
「こいつを進化させればさらに2点ダメージがいくから勝ちだ! ……あれ、進化できない……」
なぜ進化できないのか?
それはもちろん一度進化しているからです……。
使いたいカードの隣の手札をスワイプして使ってしまう
これはまだ私自身がよくやってしまいます。
カードの効果が発揮された後に気付いて「あっ」となるのですが、もう遅く……。
大抵はそのミスが響いて負けてしまいます。
勝てそうな試合をこのミスのせいで落とすと本当にくやしいので、カードをスワイプするときは慎重にやりましょう。
カードのコストを間違える
「フレイムウィッチを出した後にマジックミサイルを使うぞ!」
と思ってフレイムウィッチを出した後、残りのPPが1しかないのに気付く……。
敗北が決定してしまうような大きなミスです。
始めた頃はよくやっていましたが、さすがに最近はあまりやらかさなくなってきました。
特にウィッチはスペルブーストでコストが下がるカードが多いので、スペルを使う順番には気をつけましょう。
『運命の導き』→『知恵の光』は無理でも、『知恵の光』→『運命の導き』という順番ならPP次第では使えることがあります。
相手フォロワーの《潜伏》を忘れる
フォロワーを出して進化させ、いざ攻撃! というところで相手のフォロワーを選択できないことに気がつきます。
場に出たターンに進化させた場合はリーダーへのアタックは出来ないため、相手のフォロワーがそいつだけだったら全くの無駄進化になってしまいます。
特にロイヤルの忍者連中は基本的に《潜伏》を持っていますので、気をつけましょう。
《潜伏》中のフォロワーはアイコンにもやもやした煙みたいなエフェクトがついています。
『ゴーストライダー』のラストワード能力で他のフォロワーに《守護》がつくのを忘れる
これ絶対に全員が一度は通る道だと思います!
「ゴーストライダーさえ倒せば《守護》持ちが消えて敵リーダーへの道が開く! 勝った! ……あれ、選べない……」
私も最初は↑のような目にあいました。
逆に私が『ゴーストライダー』を使っている時に同じような状況で助かったことも多々あります。
敵の『ゴーストライダー』を倒したらランダムな敵フォロワーに《守護》がつく!
忘れないようにしましょうね!
ドレインして体力が11以上に戻っているのに復讐持ちフォロワーを出す
先日やってしまいました……。
回復した後にダークジェネラルを出してしまいました。
先にダークジェネラルを出した後に回復しましょう。
ノノの秘密研究室が土の印持ちだと思ってしまう
手に入れて初めて使うときにやらかす可能性大!
ウィッチには《土の印》持ちアミュレットが多いですが、『ノノの秘密研究室』は違います。
ビショップのラストワード持ちアミュレットを破壊してしまう
ビショップを相手にしていると、このようなラストワード能力を持ったアミュレットがよく出てきます。
カウントダウンが進み、カウントが0になった時にこれらは効果を発揮するため、その前に破壊すればそれを妨害できるような気がしてしまいますが……。
ラストワード持ちのアミュレットを破壊すると即座に効果が発揮されてしまいます。
大抵は無意味な結果に終わりますので、これらのアミュレットを破壊しないようにしましょう。
もちろん、『守護の陽光』のようなラストワード持ちでないアミュレットなら破壊しても大丈夫です。
なお、ウィッチの『変成の魔術』はアミュレットをクレイゴーレムに変えたり消滅させたりする効果を持っています。
これは破壊するわけではないため、ラストワード持ちのアミュレットに使用しても問題ありません。
先攻4ターン目に進化させたいフォロワーを出してしまう
「ドラゴンウォーリアを出して進化で敵のフォロワーを焼いてやるぜええええ……あれ進化できない……」
先攻4ターン目はまだ進化できません。
間違ってドラゴンウォーリアやワードローブレイダーといった進化前提のフォロワーを出さないように注意しましょう。
気をつけましょう
以上です。
私も対戦相手も含めて、初期の頃によくやっていたミスをまとめてみました。
また何か思い出したら書いてみますね。