アリーナ20戦!
先日の大型バージョンアップで追加されたアリーナ(2Pick)。
即席でデッキを作るのも楽しいですが、受け取れる報酬もまた魅力。
一定以上の勝利数を上げれば参加費で消費した以上の報酬を貰うことが出来ます。
勝ち続ければ無限に資産を増やすことができるという、イザベルもびっくりの錬金術です。
そして資産を増やすためにアリーナを20回プレイしてみました。
なお、一応全クラスを扱っています。
その時に出来上がったデッキと戦績、報酬も記載しています。
1戦目 ドラゴン
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
初参加したアリーナでも使用したクラスであるドラゴンをもう一度プレイ。
ドラゴンにしてはあまり大型フォロワーには恵まれませんでしたが、なんとか3勝することができました。
2戦目 ネクロマンサー
5勝0敗
スタンダードカードパックチケット1枚
250ルピ
レッドエーテル50個
初の5連勝を達成!
モルディカイをゲットできていたことも大きいですが、ミミ&ココ+ファントムハウルも可能と、カードパワーに恵まれていたことが5勝できた理由でしょうね。
3戦目 ドラゴン
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
175ルピ
ドラゴンでまたも勝ち越しました。やはりドラゴンは扱いやすいです。
4戦目 ネクロマンサー
0勝5敗
スタンダードカードパックチケット1枚
先ほどのネクロを使った時と正反対で全敗を喫してしまいました。
アリーナって楽勝じゃないか! と思い始めていた頃だったので大きなダメージを受けたことを覚えていますw
今デッキを見直してみても、そこまで悪いようには思えないのですが、ちょっと受身のフォロワーが多すぎたのかもしれません。
5戦目 ビショップ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
初のビショップで参戦。悪くない戦績です。
スカルフェイン&カウントアミュレットを決めたりして楽しめました。
6戦目 ロイヤル
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
カースドジェネラルに加え、構築戦で使ったことがなかった兵士を生み出すアミュレットが活躍しました。
ただ、ロイヤルはフォロワーを並べたいクラスですのでアミュレットをあまり場に出すと自分の首を絞めてしまいます。
カードをピックしていく段階で自然とアミュレットが手に入ってしまうことも多いので、そのあたりを気をつけながらカードを選んでいくべきかもしれません。
7戦目 ヴァンパイア
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
アリーナで初のヴァンパイア。
普段のランクマッチではヴァンパイアクラスを使っているので、年季の違いを見せてやるぜー、という意気込みとともに挑みました。
黙示録やセクシーヴァンパイアといった強力なカードは引けませんでしたが、なんとか勝ち越すことができて面目躍如。
8戦目 エルフ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
エルフは個々のカードパワーが低いのでかなり苦戦しましたが、なんとか3勝。
9戦目 ロイヤル
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
35ルピ
残念ながら負け越してしまいました。
セージコマンダーも乙姫も引いていたので、もっと勝てると思っていたのですが、ふがいない結果となってしまいました。
10戦目 ウィッチ
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
45ルピ
アリーナで初のウィッチ。
深く考えずにスペルブーストのカードを複数ピックしましたが、すぐに後悔することになりました。
ちなみに次元の超越は一度も使うことはできませんでした。
11戦目 ヴァンパイア
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
90ルピ
黙示録をはじめ、フォロワー除去カードにも恵まれて勝ち越しに成功しました。
12戦目 ドラゴン
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
35ルピ
残念ながら負け越し。もう少しやれると思ったのですが、なかなか上手くはいかないものです。
13戦目 ネクロマンサー
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
55ルピ
骸の王を普通に召喚したりしました。
オルクスの回復が思ったよりあてにならないなあ……と感じながらプレイしていたことを覚えています。
14戦目 ロイヤル
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
90ルピ
ツバキや乙姫をゲットできていたこともあり、勝ち越しには成功しました。
欲を言うならあと1勝はしたかったですね。
15戦目 ネクロマンサー
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
70ルピ
集団埋葬地の効果もあり、ネクロマンスの発動率が高かったのが幸いしました。
16戦目 ネクロマンサー
5勝0敗
スタンダードカードパックチケット1枚
350ルピ
2度目の全勝はまたもネクロマンサーで達成しました!
やはりモルディカイは頼りになります。
17戦目 ドラゴン
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
4勝という上々の戦績に。
アリーナはミストドラゴンなどの攻撃されないフォロワーが、いつも以上に活躍できるレギュレーションですね。
18戦目 ウィッチ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
70ルピ
以前の反省を活かして土の秘術をメインにピックしていくことに。
その結果、スペルブースト付きのスペルカードが1枚もなく、マーリンが完全な死にカードになっていました。
それでもなんとか3勝できたので良しとしましょう。
19戦目 ウィッチ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
70ルピ
また土の秘術に寄せたかったのですが、残念ながらエンシェントアルケミストやノノの秘密研究室をピックすることはできませんでした。
炎の握撃といったスペルブーストのカードが思ったよりも増えてしまい、ちょっと困ることになりました。
それでもなんとか勝ち越すことが出来たのは幸運でしたね。
ちなみにファーストカースの再利用能力がアリーナではかなり輝きます。
20戦目 ビショップ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
なんとか勝ち越し。
テミスの審判とサタンをゲットできていたことが大きいですね。
アリーナをプレイしての簡単な感想
やはりロイヤル、ドラゴン、ネクロマンサーが使いやすいかなと感じました(ネクロは1度全敗してしまいましたが……)。
エルフはまだ1回しか使っていませんが、コンボ色が強いクラスですし2Pickにはあまり向いてないのではないかと。
ウィッチは土の秘術に寄せていけば、それなりに戦えます。
スペルブーストは扱いが構築戦以上に難しくなります。
少なくとも次元の超越やファイアーチェインなど、スペルブーストしないとまったく役に立たないカードを取る場合は注意が必要です。
ヴァンパイアはゴールドレアが強力なので、それらを入手できるか否かで大きく勝率が変わりそうですね。
ビショップは結構戦えますが、カウントアミュレットはあまり増やしすぎないほうが良さそうです。決め手に欠けるので『サタン』がゲットできると助かります。
今回あまり触れなかったクラスももう少しプレイして、新たに思うことがあったらまた記事にしてみるつもりです。
アリーナで稼ぐには
戦績を振り返ってみると、やはり3勝2敗~2勝3敗が多いですね。
肝心の収支に関してですが、今回の20戦中、4戦は2Pickチケットを、16戦は150ルピを払って参加しました。
トータルで2Pickチケット4枚と2400ルピを消費し、得た報酬はカードパックチケット20枚、2035ルピ、50レッドエーテルとなりました。
さすがに大もうけとはいきませんでしたが、十分な報酬を入手できたのではないでしょうか。
カードパックチケットも今まで見たことがないくらい貯まっています。
やはり最低でも勝ち越しとなる3勝はしたいところですね。
3勝2敗だとカードパックチケット+約70ルピを貰うことができますので、チケットを100ルピ相当だと考えれば得をしていることになります。
ですが、スタンダードカードパックチケットはその名の通り、将来追加されるブースターパック……つまり最新のカードはおそらく引けないのではないかと思います。
ルピによるガチャは(おそらく)最新のカードも引けるはずですので、長い目で見ると3勝2敗で満足すべきではないということになります。
勝率をあげて4勝以上を目指しましょう。
アリーナにハマり過ぎて困っています
しかしアリーナはやめるタイミングを掴むのが難しいですね。
バージョンアップ後に一度もランクマッチに参加していないくらいハマってしまっているのでちょっとやばいです。
せっかくランクマッチにも累積BP報酬が追加されたのですし、その内ランクマッチに戻りたいですね。