おなじみの2Pick戦の結果と報酬
またも2Pickの記事となります。
今回はなるべくロイヤル、ネクロマンサー、ドラゴンの3クラスから選ぶようにしました。
もはやどのクラスが安定しているかは過去記事の通り分かりましたし、強いリーダーを選んでルピをがんがん増やしていきたいですね!
なお、まだPC版ではプレイしておらず、スマホ版でのプレイになります。
インストールが何回やっても中断されてしまうので、一旦諦めました。
1戦目 ウィッチ
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
90ルピ
といいつついきなりウィッチでの戦績です。
うろ覚えですが、リーダーの選択で上の3つがなかったのかなと思います。
土系に寄せることができ、なんとか3勝を挙げることに成功しました。
2戦目 エルフ
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
45ルピ
またまた別のクラスで申し訳ありません。
もう一度だけエルフを試したかったのです。
そして結果はこの通り負け越しです。
やはりやめておけば良かった……。
3戦目 ロイヤル
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
序盤から畳み掛けられるだけの軽量フォロワーと、除去カードをそろえることが出来ました。
横の展開用のカードが少し足りないかなと思ったのですが、『フローラルフェンサー』が良いタイミングで手札にあることが多かったので、そのおかげもあって4勝できました。
4戦目 ドラゴン
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
ちょっと重いカードが多くなりすぎたかな? と思いましたが、ドラゴンだとこんなものでしょうかね。
他は全体除去があまりないのが不安材料です。
ロイヤルの速攻になすすべもなく負けたりしたものの、なんとか4勝できました。
5戦目 ビショップ
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
175ルピ
『テミスの審判』と『光輝ドラゴン』以外はそこまで強力カードは引けませんでした。
それでも4勝することに成功。
ここぞという時のテミスがやはり強烈です。
6戦目 ドラゴン
5勝0敗
スタンダードカードパックチケット1枚
300ルピ
すこし重いカードが多いですが、バランスよく集まりました。ただ、疾走持ちがほとんどいないのが気になるところ。
相手の進化権が切れた頃に出す『ハイドラ』の活躍などもあり、全勝できました。
7戦目 ネクロマンサー
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
レッドエーテル25個
軽めのフォロワーが多めに揃い、さらに『ケルベロス』と『ファントムハウル』のコンボが可能なデッキとなりました。
『サタン』を引いていますが、可能ならばそこまで長引かせたくはありません。
予定通り序盤に速攻をかける展開が多くなり、4勝できました。
なお、『骸の王』はロイヤル戦で一度そのままのコストで出しましたが、予想通り即座に『ジャイアントスレイヤー』を食らって死にました。
8戦目 ドラゴン
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
今回はいつもよりも大型フォロワーが揃った気がします。
『ファフニール』や『氷結のドラゴン』といった全体ダメージ系を多くゲットしています。
最後のロイヤル戦は序盤にフォロワーを出すことが出来ずに一方的にボコボコにされましたが、それ以外は大型のドラゴンで圧倒できました。
9戦目 ドラゴン
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
90ルピ
今回はちょっと軽めのフォロワーが多くなってしまった気がします。
結果は3勝と、いつもよりも良くない結果となりました。
やはりドラゴンは大型フォロワーを展開していくことを考えるべきなのでしょう。
10戦目 ロイヤル
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
175ルピ
『フローラルフェンサー』を2枚引けたのが嬉しいですね。
それ以外は中堅フォロワーが目立つ感じですが、4勝することに成功しました。
11戦目 ネクロマンサー
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
軽いフォロワーがほとんどおらず、重いカードばかりになってこれは失敗したかなと思ったデッキです。
除去力はそれなりにあるのが救いですが。
予想通り序盤にほとんど展開できず、ロイヤルとマッチした試合はなすすべもなく負けることに。
しかし長期戦にもつれんだ際は2枚の『ルシフェル』などの力もあり、予想に反して4勝をあげることができました。
12戦目 ネクロマンサー
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
最後に『デュエリスト・モルディカイ』はピックできましたが、それ以外はあまり強くはないかなというデッキとなりました。
『集団埋葬地』で『デスタイラント』をやれないかなと考えたのですが、残念ながらその願いは叶いませんでした。
13戦目 ネクロマンサー
5勝0敗
スタンダードカードパックチケット1枚
350ルピ
『ケルベロス』を2枚ピックできました!
フォロワーも軽量級から重量級まで揃っており、除去カードも最低限引けています。
序盤からあまり事故ることなくフォロワーを展開でき、5勝できました。
14戦目 ロイヤル
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
90ルピ
『ツバキ』2枚と『海底都市王・乙姫』をピックできたのが大きいですね!
『セージコマンダー』もいますし、特に欠点は見当たりません。
しかし、蓋を開けてみると3勝という結果でした。
軽量フォロワーの体力がほとんど1しかないことと、序盤に『フェンサー』のような体力をあげるバフカードが無かったことが原因でしょうか?
せめてあと1勝したかったですね。
15戦目 ネクロマンサー
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
150ルピ
モルディカイがある以外はあまりパッとしないデッキかなと感じました。
でも軽めのフォロワーが集まったので、序盤に優位を取ってそのまま押し込む形で4勝をあげました。
16戦目 エルフ
2勝3敗
スタンダードカードパックチケット1枚
45ルピ
はっきり言ってもうエルフは使いたくなかったのですが、ミッションに「エルフで○勝せよ」が出ていたのでやむを得ず選択しました。
今回は除去カードを優先的にピックしてみたのですが、結果は奮わずに2勝どまり。
正直言ってこれでもよくやれたと思います。
17戦目 ロイヤル
3勝2敗
スタンダードカードパックチケット1枚
80ルピ
主要カードは一通り揃っていたのですが、3勝という結果になりました。
やはり、序盤用のフォロワーに体力1が多いのが足を引っ張っている気がしますね。これも『フェンサー』を引けていませんし。
次ロイヤルをプレイする際はそのあたりに気をつけてやってみることにします。
18戦目 ネクロマンサー
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
175ルピ
今回も軽いフォロワーで序盤を制してモルディカイでフィニッシュ、という感じのデッキとなりました。
4勝できましたし、方向性はそんなに悪くなさそうですね。
19戦目 ビショップ
4勝1敗
スタンダードカードパックチケット1枚
175ルピ
なぜか『神託の貴族』を『ホワイトナイト』と勘違いして3枚もピックしてしまうというミスをやらかしていますw
リーダーに打点を入れられないカードを大量に抱えてしまったことになります……。
体力を回復させながら相手フォロワーの除去に専念させることで思っていたよりは活用できましたが、肝心な時に手札に来た時は凄く困りました。
それでも4勝はできたので、良しとしましょう。
20戦目 ネクロマンサー
5勝0敗
スタンダードカードパックチケット1枚
350ルピ
デッキのバランスはまあまあと言いたいところですが、ネクロマンス前提のカードがちょっと多すぎかなという気がしますね。
『ソウルグラットン』や『マダムリッチ』といった必殺持ちが予想以上に活躍し、5勝を達成することができました。
やっぱりエルフは駄目です
今回20試合行って負け越したのは2回だけ。
そしてそれは両方ともエルフを使った時です。
私がエルフデッキの組み方を理解できてないのかもしれませんが……やはり2Pickでエルフは扱いきれません。
今度から「エルフで○勝せよ」系のミッションがあった場合でも、大人しくフリーマッチで終わらせようかと思います。
というか2Pickで勝てるなら、もうわざわざ自分に合わないミッションをやる必要もないですね。
勝ちたいならやはりロイヤル、ネクロマンサー、ドラゴンです
今回の結果からも、ロイヤル、ネクロマンサー、ドラゴンが勝ちやすいことが新たに証明できたのではないかと思います。
この中でさらにトップを決めるならネクロですかね。
除去カードも豊富で必殺持ちもおり、それに加えて『デュエリスト・モルディカイ』の存在がやはり大きいです。
ただ同じクラスばかり使っても飽きますので、ヴァンパイアとビショップもたまには選びたいですね。
この2クラスも2Pickで十分戦えると思っていますし。
……エルフはもう他のプレイヤーに任せた!