低コストのドラゴンデッキを試してみました
先日の記事で触れていたとおり、やってみたかった軽量のドラゴンを主体としたデッキを試してみました。
持っていなかった『ファイアーリザード』はもちろんレッドエーテルから3枚生成してデッキに入れています。
『竜の託宣』や『ドラゴンナイト・アイラ』などの最大PPを上げるカードは全く入れておらず、覚醒はおまけ扱いのデッキです。
『ツインヘッドドラゴン』『ルフ鳥』『トリニティドラゴン』といったあまり見かけないフォロワーたちが主力です。
5コス以上のカードにいたっては『海剣竜』と『ジルニトラ』しか入っていません。
といってもまだまだカードも揃ってないのでお試しプレイといった感じです。
面白かったのですが、「やっぱりドラゴンって覚醒してなんぼかも」とか「これ別にドラゴンじゃなくてもいいのでは?」みたいな疑問が浮かんできた上、肝心の勝率も3割くらいでしたので、一旦プレイをやめました。
こちら、ピン挿しの『リザードマン』を調子に乗って進化で増やしていたら『フレイムウィッチ』が出てきて燃やし尽くされるの図
必要なカードがもう少し集まったらまた改めてやってみたいところですね。
久しぶりにウィッチデッキを使ってみる
その後はちょうどミッションが「ウィッチで4勝せよ」みたいな内容だったので、前まで使っていたウィッチデッキに切り替えて遊ぶことに。
この時は調子がよく、6連勝できました。
今デッキの形はこのようになっています。
以前は『デモンフレイムメイジ』をデッキに入れていましたが、『ツインプリズナー・グラス』が同じようなことが出来る上にコストが1安いので、もうこちらでいいのではと思って『デモンフレイムメイジ』は外すことになりました。
『ツインプリズナー・グラス』はレアリティゴールドですが、アチーブメントをクリアすることで3枚入手できる、いわゆるプライズカードです。
クラスがニュートラルなのでどのデッキにも入れることが出来ます。
軽量フォロワーが大量に出てくるようなデッキを相手にする時はすごく役に立ちますよ。
他にも『双璧の召喚』を外したりし、コストが軽くなったおかげで、前よりもスペルを使う機会が増え、デッキが強くなったように思えます。
まだ方向性が定まらない
とはいえ、まだどっちつかずのデッキなんですよね。
おそらくスペル重視で戦うのかゴーレム重視で戦うのか、決めた方がいいのだと思いますが。
ガチャで『マーリン』引けたらスペル重視のデッキを組んで、『エンシェントアルケミスト』や『ノノの秘密研究室』を引けたらゴーレム重視のデッキを組んで、みたいなことを考えているのですが、やはりそう簡単には引けません。
さすがに『マーリン』を作るために手持ちのカードを分解しまくる覚悟はまだちょっとないかなあ……レジェンドを砕けば作れるけど……。
ちなみに最近のガチャの結果。
ゴールドすらも出てないとか、てんで駄目です。