Shadowverse Portal 公開!
先日告知があった通り、本日「Shadowverse Portal」が公開されました。
「Shadowverse Portal」へはこちらからどうぞ。
デッキ構築支援サイト「Shadowverse Portal」
シャドウバースに存在する全てのカードを閲覧することはもちろんのこと、デッキを作成することも可能です。
この「Shadowverse Portal」でデッキを作成し、コードを発行してそのコードをゲーム上で入力することにより、そのままゲーム内でデッキが使用できるとのこと。
また、逆にゲーム内で使用したデッキをサイト側で編集することも可能なようです。
ちなみに全てのカードを利用してデッキを組むことができますが、実際にゲームにそのデッキのコードを発行した際、持っていないカードはもちろん使えません。
まだゲームのシャドウバースは始まっていませんので、現状ではデッキを試すことはできません。
早くゲームの方も始まって欲しいですね。楽しみです!
ちなみにデッキ作成&コード発行にはログインが必要になり、Facebookアカウント、Twitterアカウント、Googleアカウントでログインすることが可能です。
カードの閲覧はログインしなくてもできます。
カード閲覧&デッキ編集画面
こちらはカード閲覧画面。
持っていないカードも確認できるのはとても助かりますね。
そしてこちらがデッキ編集画面です。
ここでデッキを作って保存し、コードを発行してゲーム内で使用できるようにするわけですね。
ちなみにデッキは200個保存できるみたいです。
さすがに200個もあれば、デッキ保存数が足りないということはそうそう起きないでしょう。
一部のカードが調整を受けています
やはりというべきか、一部のカードステータス等がクローズドテストのverから調整されているようです。
私がこのサイトで紹介したカードも、ちょくちょく変更されていました。
こちらのマーリンもそうですね。
以前までは場に出た時や進化時にスペルブーストが発生していましたが、現在のverでは攻撃時にスペルブーストが発生するようになっています。
攻撃するたびにスペルブーストが行われるようになったとはいえ、即効性がなくなってしまったことになります。
他にもいろいろと変更があるようですので、また一から覚えなおすことにします。
シャドウバースに興味がある方は、今の内にカード能力を覚えておくと実際のプレイ時にいろいろと捗りそうです。
もうすぐオープンβテスト開始!?
こうしてデッキ編集用のサイトが公開され、全カードが閲覧できるようになったことを考えると、もはやオープンβテスト開始日はすぐそこまで来ていると思われます。
テストが始まる日までカードとにらめっこして、なるべく早くカードの効果を覚えようと思います。