バハムート降臨で追加されたカードの中でもかなりのイラストアドを誇るフォロワー、マステマ。
これは使わないわけにはいきませんね。
というわけで、今回はマステマ入りのアグロ系ヴァンパイアデッキを作ってみました。
デッキの形
デッキは以下の通り。
フォロワー | スペル | アミュレット |
---|---|---|
蠢く死霊×3 | 鋭利な一裂き×3 | 吸血鬼の古城×3 |
ブラッドウルフ×3 | 眷属の召喚×3 | |
吸血姫・ヴァンピィ×3 | 夜の群れ×3 | |
レヴィオンデューク・ユリウス×3 | 死の舞踏×3 | |
吸血貴・ヴァイト×3 | デモンストーム×2 | |
ダークジェネラル×2 | ||
マステマ×3 | ||
インプランサー×3 |
この時まで気付いていなかったのですが、レジェンドが0枚でカードの生成コストも9150と、かなり安く作れるデッキに仕上がりました。
基本は吸血姫・ヴァンピィを絡めてコウモリでダメージを与えていきます。
吸血鬼の古城も採用。
コウモリ系として新顔の、吸血貴・ヴァイトも新たに加わりました。
3/2守護というなかなかのスペックに加え、交戦するだけでフォレストバットを生み出せるのでヴァンピィや吸血貴の古城などとかなり相性が良いです。
そして外せないのがやはり同じく新カードのレヴィオンデューク・ユリウス。
相手がフォロワーを出すたびに1点与えるという、2コストのフォロワーとしてはかなりの打点力を持ったフォロワーです。
しかも1/3なので序盤かなり除去しづらいのも良い。
相手もアグロヴァンプだと大抵デッキに入っているので、お互いの体力が酷いことになりますw
普通に5ターンで決着が付きますねw
見かけたら速攻で潰しにいかないと、こっちがコウモリを生み出すたびにめちゃくちゃ体力を削られてしまいます。
そしてマステマ。
5コストで6/6というビーストドミネーターと互角の強さに加えて必殺もち。
相手フォロワーは守護持ちしか殴れないというデメリットはありますが、それはイラストアドでカバーしています。
序盤からフォロワーを並べて相手リーダーの体力を削っていき、デッドゾーンにまでいったらあとは、ダークジェネラルやインプランサー、デモンストーム等の直接ダメージを取れるカードでとどめをさします。
デッキの使用感
AA帯のランクマッチで使用しています。
基本はアグロ系なので序盤はフォロワーを並べていき、相手にダメージを積み重ねていきます。
レヴィオンデューク・ユリウスのおかげで相手の体力がかなり削りやすくなりましたね。
相手のクラスとデッキから体力回復カードの有無を判断し、20点削る動きを考えつつプレイします。
体力回復に長けているクラスが相手だと、序盤にもたつくとつらい戦いになりますね。
勝つにしろ負けるにしろ、勝負がつくのが早いので疲れませんし、累積BPを増やしたい時に便利です。
私のランクはまだAAですが、そのあたりのランクマッチでならそれなりの戦績を出せているので最低限のデッキパワーはあると思います。
デッキの不満点
進化ターンでの行動がちょっと弱いのが不満ですね。
相手に守護持ちがいない限り、マステマは出した際に進化させてもアタックにいけませんし。
ヴァンピィかヴァイトを進化させて、敵フォロワーを殴りつつフォレストバットを出すのがベターな動きです。
というか他に進化させたいのがいません。
相手フォロワーを殴るために進化権を使わず、並んでいるフォレストバットの1体を進化させて強化し、リーダーの体力を削りにいくことも結構あります。
まとめ
以上です。
レジェンド無しで安く作れますし、攻撃的なヴァンパイアデッキを探している人におすすめです。
ちょっと重いカードが多いので、もう少し軽いカードを増やしてさらにアグレッシブにするのもありかもしれません。
あとぶっちゃけマステマはデッキにいなくても特に問題ないのではと最近思って……おっと、なんでもありません。
イラストです。
全てはイラストを眺めるために入っているのです。