ダークネス・エボルヴのカード情報を紹介していきます!
シャドウバース(Shadowverse)の新カードパック、ダークネス・エボルヴ。
現在特設ページも公開され、新しいカードの情報が公式ツィッター等を含めて日々更新されていますね。
カードの効果はもちろん、キャラクターの声を演じる声優についても気になる方は多いのではないでしょうか。
このページでは今までに公開されたカードを紹介&独自の評価をしていきたいと思います。
私は現在ヴァンパイアを使っていますので、新カードで強いヴァンパイアクラスのカードが追加されると嬉しいですね。
ダークエンジェル・オリヴィエ
CV.坂本真綾
クラス:ニュートラル
レアリティ:レジェンド
コスト:9
進化前:攻撃力4 体力4
【ファンファーレ】自分のEPを3ポイントにする。
進化後:攻撃力6 体力6
まず紹介するのはこの『ダークエンジェル・オリヴィエ』。
新カードパック追加の情報と共に公開され、さまざまな反響があったカードです。
今まで、EPを消費する進化という行為は基本的に限られた回数しかできませんでした。
しかし、それを真っ向から否定したのがこのカード。
『ダークエンジェル・オリヴィエ』が場に登場するだけでEPが3となり、再びフォロワーを進化させることが可能となります。
新たな台風の目となりそうなカードです。
ただ、コストは9と重いので、このカードが登場する前にケリをつけるような早いデッキならば脅威とはなりません。
新環境後は今まで以上に早く決着をつけるデッキが流行るかもしれませんね。
ケリドウェン
CV.原紗友里
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ゴールド
コスト:5
進化前:攻撃力5 体力4
進化後:攻撃力5 体力4
【進化時】このバトル中に破壊された、コスト最大の自分のフォロワーをランダムに1枚選び、それと同名のフォロワーを場に出す。
ちょっと発音しづらい名前が特徴のネクロマンサーのカード。
すでに破壊されてしまっている自分のフォロワーを場に出す能力を持っています。
マジック・ザ・ギャザリングなどでおなじみの、いわゆるリアニメイト効果ですね。
ネクロマンサーにふさわしい能力だと言えますね。
墓場から出すとはどこにも書いていないので、墓場の枚数も減らないのでしょう。
効果を発揮するには進化が必要とはいえ、かなり強力なカードです。
クリスタリアプリンセス・ティア
CV.大亀あすか
クラス:エルフ
レアリティ:レジェンド
コスト:5
進化前:攻撃力1 体力1
【ファンファーレ】クリスタリア・イヴ1体を出す。このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、そのフォロワーは進化して、守護を持つ。
進化後:攻撃力3 体力3
これまた発音しづらい名前のフォロワーです。ちょっと韻を踏んでいる感じなのがなかなか面白いですね。
エルフクラスによくある「このターン中に2枚以上プレイしていたら~」系のカードです。
クリスタリア・イヴは下で紹介していますが、4コストで4/4のフォロワーです。
そのままだと5コストで1/1と4/4を出すというコスト相応の効果しかありませんが、ターン中に他のカードを2枚以上プレイすることでクリスタリア・イヴに守護がついてしかも進化できるというオマケつき。
『エルフプリンセスメイジ』を事前に進化させて0コストのフェアリーを入手しておくことで、5ターン目にこのコンビを100%の効果つきで展開することも可能です。
アグレッシブで面白いカードですね。
クリスタリア・イヴ
CV.大原さやか
クラス:エルフ
レアリティ:レジェンド
コスト:4
進化前:攻撃力4 体力4
進化後:攻撃力6 体力6
上の『クリスタリアプリンセス・ティア』の効果で登場する、いわゆるトークンフォロワーです。
そのままの状態だと、何も能力を持っていない4/4フォロワーに過ぎません。
しかし上で述べている通り、守護と進化が発動する状況で出せるならかなりの戦力となってくれるでしょう。
アークエンジェル・レイナ
CV.原紗友里
クラス:ニュートラル
レアリティ:ゴールド
コスト:8
進化前:攻撃力5 体力5
進化後:攻撃力5 体力5
【進化時】進化していない自分のフォロワーすべてを進化させる。(それらの進化時能力は働かない)
進化することで自分のフォロワー全てを進化させるという、なかなか面白いカード。
進化時の能力は発揮されませんが、並んだフォロワーのスタッツが強化されて一気に襲い掛かってくるのは恐ろしいですね。
ただ、本人のスタッツは強化されないのがちょっと残念です。
この『アークエンジェル・レイナ』を出す前に、どれだけフォロワーを並べることができるかがカギとなりそうです。
白霜の風
クラス:ウィッチ
レアリティ:ゴールド
コスト:5
体力1以下の相手のフォロワー1体を手札に戻す。
スノーマン1体を出す。
【スペルブースト】戻す相手のフォロワーの体力+1、出すスノーマン+1体
ウィッチクラスのスペルカード。スペルブースト効果がついています。
相手のフォロワーを手札に戻すバウンス効果と、スノーマンを場に出す効果を併せ持っています。
5コストと重いので、可能な限りスペルブーストで強化して使いたいですね。
吸血姫・ヴァンピィ
CV.釘宮理恵
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ゴールド
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
自分の場にフォレストバットが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ。
進化後:攻撃力4 体力4
【進化時】フォレストバット1体を場に出す。
自分の場にフォレストバットが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ。
リーダースキンとして一足先に登場していたヴァンピィが早くもカードになって登場!
2コストの2/2と申し分ないスタッツに加えて、場に『フォレストバット』が出るたびに相手リーダーにダメージを与えるという面白い効果を持っています。
『フォレストバット』を場に出すカードと組み合わせるタイプのデッキでは主力となって活躍してくれそうですね。
コウガクノイチ
CV.大原さやか
クラス:ロイヤル
レアリティ:シルバー
コスト:7
進化前:攻撃力3 体力3
潜伏
ファンファーレ 分身する。
進化後:攻撃力5 体力5
潜伏
手札から場に出された時、『コウガクノイチ』をもう1体だす分身という能力を持っています。
まさにニンジャですね。
この分身については、わざわざキーワードとして用意してあるところをみるに、今後の追加カードに同じような分身持ちフォロワーが存在すると考えてよさそうです。
分身はファンファーレ能力ですので、『ウルズ』で破壊して再び場に出しても『コウガクノイチ』が増えるということはありません。
現状のロイヤルクラスに入る枠はなさそうですが、出した次のターンに6点ダメージをほぼ確実に与えられるので、2Pickではかなりの脅威となりそうですね。
魔女の雷撃
クラス:ウィッチ
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
相手のフォロワー1体に4ダメージ。
自分の場に進化後フォロワーがいるなら、カードを1枚引く。
ウィッチのスペルカード。
自分の場に進化しているフォロワーがいれば、4ダメージを与えると同時にカードを1枚引くことができます。
面白いカードですが、進化したフォロワーは大抵すぐ倒されてしまいますし、3コストということもあってカードドロー効果を発揮させるのはちょっと難しい気がしますね。
死者の帰還
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:シルバー
コスト:2
このバトル中に破壊された、コスト最大の自分のフォロワーと同名のフォロワー1枚を手札に加える。
(コスト最大のフォロワーが複数あるなら、その中からランダム)
新たに公開されたネクロマンサーのスペルカード。
バトル中に破壊されたカードと同名のカードを手札に加えるという効果を持っていますが……。
さすがにこれはあまり使えるカードだとは思えませんね。
わざわざ2コストを使って破壊されたカードを手札に戻してもなあ、と思ってしまいます。
ただ、何か特定のフォロワーを狙い撃ちで再利用しまくるデッキなら面白いことにはなりそうですね。
新カードパックに相性の良いカードがあったら化けるのではないでしょうか。
エルフバード
CV.
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
他のフォロワーが進化するたび、フェアリー1枚を手札に加える。
進化後:攻撃力4 体力4
他のフォロワーが進化するたび、フェアリー1枚を手札に加える。
他のフォロワーが進化することによってフェアリーを1枚手札に加えるという能力を持っています。
文面から判断するに、対戦相手のフォロワーが進化した場合も能力が発動すると考えてよいでしょう。
ただ、お互いの進化ポイントが切れたらもはやただの2/2ですし、進化が解禁される中盤あたりまで長生きできるかというとそれもちょっと疑問です。
手札にフェアリーを増やしたいならやはり安定の『フェアリーウィスパラー』で良さそうです。
同じ2コストですからね。
連なる咆哮
クラス:ドラゴン
レアリティ:ゴールド
コスト:9
自分のターン開始時、突風のドラゴン1体を出す。
ドラゴンのアミュレットカード。
なんと、毎ターン『突風のドラゴン』が出てくるようになります。
『突風のドラゴン』はこいつですね。
「私が私でいるうちに……!」でおなじみの『変化する魔術師』が変化するやつです。
というか『突風のドラゴン』ってブロンズレアだったんですね。私はてっきりゴールドだと思ってました。
さて、今回発表された『連なる咆哮』はこの『突風のドラゴン』を毎ターン自動生成するわけで、重いのが気になりますがそれでもかなり強力なカードだとは思います。
現在サタンドラゴンというデッキがありますが、あれの『沈黙の魔将』が少し小さくなって毎ターン自動で出てくるようになった……と考えると、『サタン』の代わりにこのカードが入ることもありえるのではないでしょうか。
オーディン
CV.井上和彦
クラス:ニュートラル
レアリティ:レジェンド
コスト:8
進化前:攻撃力4 体力3
【ファンファーレ】相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つを消滅させる。
進化後:攻撃力6 体力5
『エクスキューション』が消滅効果になり、フォロワーとセットになって帰ってきた、といったところでしょうか。
今まで消滅効果は一部のクラスしか使うことができませんでしたが、これで全クラスが消滅効果を使えるようになったわけです。
コストが重いのが気になりますが、ラストワード持ちが多数いるネクロマンサーやビショップのカウントアミュレットに対抗する手段となるでしょう。
ユニコーンの踊り手・ユニコ
CV.丹下桜
クラス:ニュートラル
レアリティ:シルバー
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
自分のターン開始時、自分のリーダーの体力を2回復。
進化後:攻撃力4 体力4
自分のターン開始時、自分のリーダーの体力を2回復。
これはかなり強力ですね。
場にいるだけで毎ターン体力が2回復し、さらに本人のスペックも2コストで2/2と十分です。
ただ、すぐに回復できるわけではないので、2/2フォロワーが生き残れるターン数を考えるとそこまで回復量に期待しない方がいいかもしれません。
それでもアグロ系のデッキにとっては最優先でつぶしておかないといけない相手となるのではないでしょうか。
エルフキング・ヴァルト
CV.最上嗣生
クラス:エルフ
レアリティ:シルバー
コスト:7
進化前:攻撃力5 体力5
【ファンファーレ】フェアリー2枚を手札に加え、それらのコストを0にする。
進化後:攻撃力7 体力7
『エルフプリンセスメイジ』が進化した時の効果を、ファンファーレで発生させることができるフォロワー。
その代わりコストが7とかなり重くなっています。
構築戦ではさすがに入る余地がない気がしますね。
エルフナイト・シンシア
CV.山本希望
クラス:エルフ
レアリティ:ゴールド
コスト:6
進化前:攻撃力5 体力6
自分の他のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーを+1/+0する。
進化後:攻撃力6 体力7
【進化時】フェアリー2体を場に出す。
自分の他のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーを+1/+0する。
なかなかに攻撃的なカード。
あらかじめ場にフォロワーを並べておくのが前提ですが、相手に予想外のダメージを与えることができるでしょう。
本人のステータスも高く、進化時にフェアリーが場に出てくるのも嬉しいですね。
ただ『ブレスフェアリーダンサー』のように、出して手札に戻してまた出す、という運用はコスト的に不可能なので、攻撃力を一気にあげて一瞬で勝負を決める、ということはできません。
今のエルフには不要なカードかな、という印象を受けますね。
ホワイトパラディン
CV.佐倉綾音
クラス:ロイヤル タイプ:指揮官
レアリティ:ゴールド
コスト:3
進化前:攻撃力3 体力2
【守護】
進化後:攻撃力4 体力3
【守護】
【進化時】シールドガーディアンを「相手の場のフォロワーの数」と同じだけ出す。
3/2の守護持ちであり、さらに進化した際にシールドガーディアンを場に展開することが可能です。
シールドガーディアンも守護を持つフォロワーであり、アグロ系のデッキをよく使う自分としては、面倒そうなカードだなと思います。
ただ、進化しないといけないのがネックであり、現在ロイヤルで主に進化の対象となっているフローラルフェンサーに比べるといまひとつなのではないかと感じています。
相手が展開していなかったらシールドガーディアンも出てきませんからね。
シールドガーディアン
CV.井上和彦
クラス:ロイヤル タイプ:兵士
レアリティ:ブロンズ
コスト:1
進化前:攻撃力1 体力1
【守護】
進化後:攻撃力3 体力3
【守護】
上のホワイトパラディンが進化した際に登場するフォロワーです。
同じく守護を持っており、複数出てきたら面倒な壁となりそうです。
勇敢なる旗手
CV.福山潤
クラス:ロイヤル タイプ:兵士
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力1
他のフォロワーが進化するたび、ナイト1体を出す。
進化後:攻撃力4 体力3
他のフォロワーが進化するたび、ナイト1体を出す。
うーん。
さすがに現在のロイヤルで活躍するのは難しいような?
でも相手が進化した場合もナイトが登場すると思われるので、面倒といえば面倒かもしれませんが。
太陽の巫女・パメラ
CV.中村繪里子
クラス:ウィッチ
レアリティ:レジェンド
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力5
【ファンファーレ】【土の秘術】このターン終了時、このフォロワーが場にいるなら、自分の他のフォロワーの攻撃力/体力を2倍にする。
進化後:攻撃力6 体力7
なんか凄いことが書かれていますね。
自分の他の全てのフォロワーがパワーアップするということですよね?
実際に強化されるのはターン終了時なので、攻勢に出るのは次のターンになってしまいますが、ウィッチクラスの新たな戦い方を生み出すカードかもしれません。
デュアルウィッチ・レミラミ
CV.悠木碧
クラス:ウィッチ
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力4
進化後:攻撃力5 体力6
【進化時】【土の秘術】ガーディアンゴーレム1体を場に出す。
これは普通に使いやすそうなフォロワーですね。
土の印を場に出しておかないといけませんが、進化すると5/6と3/3守護が並ぶことを考えると、新たな4コスト枠を担えるのではないでしょうか。
ノクシャスロアードラゴン
クラス:ドラゴン
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力4 体力3
自分が手札を捨てるたび、捨てたカード1枚につき、他のフォロワーすべてに1ダメージ。
進化後:攻撃力6 体力5
自分が手札を捨てるたび、捨てたカード1枚につき、他のフォロワーすべてに1ダメージ。
ドラゴンにはドラゴニュートスカラーや黄金竜の棲家といったカードがありますし、面白いシナジーが発揮されそうです。
手札の枚数さえ確保できれば、新たなる運命を使うのも面白そうですね。
ネプチューン
CV.ゆかな
クラス:ドラゴン
レアリティ:ゴールド
コスト:7
進化前:攻撃力5 体力5
【守護】
【ファンファーレ】オルカ1体を出す。
進化後:攻撃力5 体力5
【守護】
【進化時】自分のオルカすべてを進化させる。
お供にオルカが登場し、自分が進化するとオルカも進化するという能力を持ちます。
本人は進化時にステータスが変わらないのが残念です。
とはいえオルカは進化時に+2/+2されますので、進化分の補正はちゃんと受けることができます。
オルカ
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
進化後:攻撃力4 体力4
ネプチューンによって登場するトークンフォロワー。
ステータスは2/2で能力も何もありません。
ブラッディ・メアリー
CV.大原さやか
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:レジェンド
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力5
このフォロワーが場にいる限り、自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるなら、自分ではなく相手のリーダーが受ける。
進化後:攻撃力6 体力7
このフォロワーが場にいる限り、自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるなら、自分ではなく相手のリーダーが受ける。
これはソウルディーラーと漆黒の契約を3積みしている私の時代が来たんじゃないですか!?
……でも本人のコストが重いので、そうそう上手くいきそうにはありませんね。
ただこういう面白そうなカードは好きです。
前もって出していたダークサモナーを進化させて相手に3点とか、ヴァンパイアライカンを進化させて相手に6点とか、いろいろと楽しいことができそうです。
死を追う者
CV.丹下桜
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力2 体力3
他のフォロワーが進化するたび、自分の墓場を+2する。
進化後:攻撃力4 体力5
他のフォロワーが進化するたび、自分の墓場を+2する。
スパルトイみたいな役割を持ちそうですね。
相手の進化でも墓場が増えるとはいえ、確定ではないのが悩みどころです。
吸血鬼の古城
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ゴールド
コスト:2
自分の場にフォレストバットがいる状態で自分のターンを終了したなら、さらに1体出す。
ターンを終了するとき「自分の場にフォレストバットを含めてカードが4枚あったら、相手のリーダーにフォレストバットの数」と同じダメージを与え、このアミュレットを破壊する。
えらく長いテキストで理解するのに時間がかかってしまいました。
うーん。
これは使ってみないといまいち使用感が湧きませんね……。
スレッジエクソシスト
CV.中村繪里子
クラス:ビショップ
レアリティ:シルバー
コスト:3
進化前:攻撃力2 体力3
進化後:攻撃力2 体力3
【進化時】相手のフォロワー1体を破壊する。
カードのイラストと名前に似合った分かりやすい効果ですねw
鉄槌の僧侶に代わりに入れられる、もしくは鉄槌の僧侶と一緒にデッキに入るかもしれません。
エイラの祈祷
クラス:ビショップ
レアリティ:ゴールド
コスト:3
自分のリーダーが回復するたび、自分のフォロワーすべてを+1/+1する。
ラビットヒーラーを出すだけで全てのフォロワーが強化されると考えると面白いですね。
新しく追加されるユニコーンの踊り子・ユニコとかと組み合わせて楽しいデッキが作れそうです。
封じられし熾天使
クラス:ビショップ
レアリティ:レジェンド
コスト:8
カウントダウン1
ラストワード 目覚めし熾天使1つを場に出す。
ラストワードで次のカードが出てきます。
目覚めし熾天使
クラス:ビショップ
レアリティ:レジェンド
コスト:8
カウントダウン1
ラストワード 蘇りし熾天使1つを場に出す。
ラストワードで次のカードが出てきます。
蘇りし熾天使
クラス:ビショップ
レアリティ:レジェンド
コスト:8
カウントダウン1
ラストワード 栄光のセラフ・ラピス1つを場に出す。
ラストワードで次のカードが出てきます。
栄光のセラフ・ラピス
クラス:ビショップ
レアリティ:レジェンド
コスト:8
カウントダウン1
ラストワード このバトルに勝利する。
最後に登場したこのカードが破壊されることによって、あなたはバトルに勝利することができます。
マジック・ザ・ギャザリングでいうところの《合同勝利》や、遊戯王における《封印されしエクゾディア》みたいな特殊勝利が出来るカードというわけですね。
現在ビショップデッキにはサタンが入っていることが多いですが、サタンよりはこちらの方が強そうだなという印象を受けます。
カウントダウンを早めるカードはビショップにたくさんありますからね。
それに、カードゲーマーなら一度は使ってみたいカードだと思いますし、『ダークネス・エボルヴ』が追加されたあとはこの形のビショップデッキがしばらく流行るのではないでしょうか。
同時期にオーディンというアミュレットを消滅させるカードが追加されますので、対策は可能です。
魔術書の解読
クラス:ニュートラル
レアリティ:ブロンズ
コスト:6
カードを3枚引く。
さすがにこれはちょっと重すぎてデッキに入らないと思いますね。
千年妖狐・ユエル
CV.植田佳奈
クラス:エルフ
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力4
進化後:攻撃力4 体力5
自分のターン終了時、ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ、これを2回行う。
これは結構使えそうですね。
『悪戯なネクロマンサー』みたいな運用の仕方ができそうです。
もちろん、体力1のフォロワーが2体残るような下準備は必要ですが。
アレキサンダー
CV.立花慎之介
クラス:ロイヤル タイプ:指揮官
レアリティ:レジェンド
コスト:8
進化前:攻撃力6 体力7
【突進】
このフォロワーは、相手のリーダーを攻撃できないが、相手のフォロワーを1ターンに14回攻撃できる。
進化後:攻撃力8 体力9
【突進】
このフォロワーは、相手のリーダーを攻撃できないが、相手のフォロワーを1ターンに14回攻撃できる。
「突進」というのは出たターンに相手のフォロワーを攻撃できる新能力のことです。「疾走」のやや劣る版といったところでしょうか。
その能力に加え、相手のフォロワーを1ターンに14回まで攻撃できるとのこと。
体力が続く限り、一方的に相手フォロワーを破壊することが可能です。
重いですが、面白いカードですね。
氷像の召喚
クラス:ウィッチ
レアリティ:シルバー
コスト:3
フリーズゴーレム1体を出す。
新トークンカードであるフリーズゴーレムは下記を参照ください。
フリーズゴーレム
クラス:ウィッチ
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力5 体力5
【守護】
このフォロワーは攻撃不能。
相手のターン終了時、このフォロワーは破壊される。
進化後:攻撃力7 体力7
【守護】
このフォロワーは攻撃不能。
相手のターン終了時、このフォロワーは破壊される。
氷だからか1ターンで溶けてしまうフォロワー。
さらに攻撃できません。
しかし3コストで登場して守護も持っています。
時間稼ぎとしての役割なら十分果たせそうですが、3コストに見合うかどうか……。
竜呼びの笛
クラス:ドラゴン
レアリティ:レジェンド
コスト:3
【ファンファーレ】覚醒状態なら、自分の手札のコスト3以下のカードすべてを、ヘルフレイムドラゴンに変身させる。
覚醒状態なら、自分の手札にコスト3以下のカードが加わるたび、ヘルフレイムドラゴンに変身させる。
ヘルフレイムドラゴンについては下記を参照ください。
ヘルフレイムドラゴン
クラス:ドラゴン
レアリティ:レジェンド
コスト:2
進化前:攻撃力4 体力3
【突進】
進化後:攻撃力6 体力5
【突進】
竜の呼び笛によって、コスト3以下のカードがすべてこのヘルフレイムドラゴンになるわけです。
ティターニアの妖精郷に近い動きが出来そうですね。
手札を大量に確保できればかなり面白いことになりそうです。
死霊の宴
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ゴールド
コスト:3
カウントダウン2
【ファンファーレ】自分の墓場を+13する。
【ラストワード】自分の墓場を0にする。
出すと自分の墓場がいきなり13も増えますが、破壊されると0になるという極端なカード。
2ターン以内にデスタイラント等で一気に決めることになるでしょう。
冥府への道とも組み合わせられるかもしれませんね。
ソウルミニデビル
CV.丹下桜
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力3 体力2
他のフォロワーが進化するたび、相手のリーダーに1ダメージ。自分のリーダーを1回復。
進化後:攻撃力5 体力4
他のフォロワーが進化するたび、相手のリーダーに1ダメージ。自分のリーダーを1回復。
これだけだとちょっともの足りませんね……。
2ダメージで2回復だったら使ってみようかなという気になったかもですが。
スカイスピリット
CV.佐倉綾音
クラス:ビショップ
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力2 体力3
【ファンファーレ】自分の他のフォロワー1体は【突進】を持つ。
進化後:攻撃力4 体力5
デモンコマンダー・ラウラのような使い方が出来そうなカード。
ビショップにしてはなかなか攻撃的です。
ただ、ラウラもそうですが同時に出さないといけないことを考えると、ちょっとコスト的につらいでしょうね。
エルフの少女・リザ
CV.斉藤桃子
クラス:エルフ
レアリティ:ゴールド
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
【ファンファーレ】相手のターン終了時まで、自分のフォロワーへの「能力によるダメージ」は0になる。(「攻撃によるダメージ」はそのまま。)
進化後:攻撃力4 体力4
相手からすると面倒なカードとなりそうです。
主にダメージ系で除去するクラスにとってはかなり厄介でしょうね。
アドバンスブレーダー
CV.原紗友里
クラス:ロイヤル タイプ:指揮官
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力3 体力4
【ファンファーレ】兵士・カードをランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。
進化後:攻撃力5 体力6
これは結構役に立ちそうな気がしますね。
使っているデッキの息切れが気になるなら、採用の余地があるのではないでしょうか。
水晶の魔撃手
CV.立花慎之介
クラス:ウィッチ
レアリティ:ブロンズ
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力4
他のフォロワーが進化するたび、【スペルブースト】する。
進化後:攻撃力5 体力6
他のフォロワーが進化するたび、【スペルブースト】する。
先攻4ターン目に出すならそんなに悪くないカードかな、という気がしますね。
相手は大抵後攻4ターン目に進化してきますし、そこでスペルブーストできるのは面白いです。
ただ、その際このフォロワーもおそらく撃破されるので、後の展開を考えないといけませんが。
結局4ターン目に普通にスペルを使った方が良いかもしれませんw
竜巫女の儀式
クラス:ドラゴン
レアリティ:ゴールド
コスト:3
自分が手札を捨てるたび、捨てたカード1枚につき、カードを1枚引く。
これ新たなる運命を使った時の挙動が気になりますね。
新たなる運命の効果で引いた後にもう一度引けますよね、たぶん。
もしそうならすさまじい勢いで墓場が増えるので、冥府ドラゴンデッキが作れるかも?
他にもドラゴニュートスカラーなどとも組み合わせたら便利そうですね。
魂の再利用
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ゴールド
コスト:3
カウントダウン2
自分のターン終了時、カードを1枚引く。
自分がネクロマンスするたび、カウントダウンを1遅らせる。
ネクロマンスが続けば、毎ターン追加ドローが出来るアミュレット。
上手く使えば漆黒の契約なんて目じゃない効果が期待できます。
これはちょっと使ってみたいですね。
カローン
CV.皆口裕子
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:シルバー
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力5
進化後:攻撃力6 体力7
【進化時】ネクロマンス6:リッチ1体を出す。
結構便利ですが、果たしてこのカードに回すネクロマンスと進化ポイントの余裕があるかどうか。
死の祝福と同じだけのネクロマンス消費量なので、ちょっと力不足かな?
アザゼル
CV.森田成一
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ゴールド
コスト:8
進化前:攻撃力7 体力7
【ファンファーレ】お互いのリーダーの体力を10にする。
(リーダーの体力が9以下なら10になるように回復して、11以上なら10になるようにダメージを与える)
進化後:攻撃力9 体力9
他のフォロワーが進化するたび、【スペルブースト】する。
面白いですが、さすがに重過ぎるのが……。
私が使っているデッキだといつも体力が5以下とかになっているのでありがたいのですが、相手がダメージを受けていたら回復してしまうし、扱いが難しそうですね。
詠唱:禁じられた儀式
クラス:ビショップ
レアリティ:シルバー
コスト:3
カウントダウン1
【ラストワード】体力2以下の相手のフォロワー全てを消滅させる。
これは私のデッキにとってはかなりきついカードです。
流行らないことを祈ります。
……さすがに新カードが追加されたら私も違うデッキを使っていそうですが。
アグロ系にとっては厄介なカードになるのではないかと。
ハンプティダンプティ
CV.茶風林
クラス:ニュートラル
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力3
進化後:攻撃力3 体力3
【進化時】お互いのフォロワーすべてに3ダメージ。(このフォロワーも含める。)
進化すると序盤に出されたフォロワーをほぼ駆逐できるカード。
残念ながら本人も死ぬことになりますが(前もって体力を上げてやれば別ですが)、アグロ系のデッキの攻勢をくじくことができそうですね。
忌むべき悪魔の像
クラス:ニュートラル
レアリティ:ゴールド
コスト:2
進化前:攻撃力0 体力3
【守護】
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーが2体以上いるなら、+4/+2する。
進化後:攻撃力2 体力5
【守護】
面白い能力を持っていますね。
普通は条件を満たすのが難しいですが、ダークネスエボルヴのカードと組み合わせれば十分実用は可能でしょう。
グランドアーチャー・セルウィン
CV.中村悠一
クラス:エルフ
レアリティ:ゴールド
コスト:6
進化前:攻撃力4 体力6
【ファンファーレ】相手のフォロワー1体を、次のターン攻撃不能にする。
そのフォロワーの攻撃力が3以下なら、攻撃不能にするのではなく、手札に戻す。
進化後:攻撃力6 体力8
エルフが得意とする攻撃不能付与、もしくは手札に戻す効果を発揮するカード。
手札に戻す方の効果は限定的ですが、やられたら嫌な気持ちになれそうです。
エルフの弓術
クラス:エルフ
レアリティ:シルバー
コスト:3
ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。これを「このターン中にカードをプレイした枚数(このカードを含める)」と同じだけ行う。
このターン中に、ゴブリン、ゴブリン、エルフの弓術とプレイしたら、1点ダメージが3回ランダムに降り注ぐわけですね。
厄介そうですが、効果を最大限に発揮するのはちょっと難しそうかも?
太古の森神
クラス:エルフ
レアリティ:シルバー
コスト:6
進化前:攻撃力1 体力1
【ファンファーレ】自分の他の手札1枚につき+1/+1する。
進化後:攻撃力3 体力3
手札がたくさんあれば強いですが、6コストだとちょっと重すぎですかね。
パフュームドワーフ
CV.ゆきのさつき
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力3 体力1
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、相手のフォロワー1体を、次のターン攻撃不能にする。
進化後:攻撃力5 体力3
2コストで3/1のうえ、限定的ですが相手のフォロワーを攻撃不能にする面倒な能力を持っています。
攻撃的なデッキなら案外入るのではないでしょうか。
翅の輝き
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
カードを1枚引く。
このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、1枚ではなく2枚引く。
先日弱体化された『収穫祭』のような効果を持ったカード。
エルフなら効果を発揮させるのは簡単でしょう。
新たなドローソースとしてデッキに入るかもしれませんね。
癒しのエルフ
CV.田中あいみ
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力1 体力4
自分の他のフォロワーが場に出るたび、自分のリーダーを1回復。
進化後:攻撃力3 体力6
エルフは軽いフォロワーが多いので、これが場にあるだけでどんどんと回復されてしまいそうです。
相手の場に出てきたら除去してしまったほうが良さそうですね。
森隠れの獣人
CV.山本希望
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:4
進化前:攻撃力4 体力3
【ファンファーレ】このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、潜伏を持つ。
進化後:攻撃力6 体力5
限定的な潜伏効果持ち。
さすがに構築戦だと出番はなさそうですが、2Pickでならフィニッシャーになってくれる可能性はありますね。
深緑の守護者
CV.井上和彦
クラス:エルフ
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力3 体力5
【守護】
【ラストワード】フェアリー2枚を手札に加える。
進化後:攻撃力5 体力7
【守護】
【ラストワード】フェアリー2枚を手札に加える。
守護持ちに加えて撃破するとフェアリーを2枚補充されてしまいます。
ちょっと地味ですが、出てきたら結構面倒そうな相手です。
盗賊の極意
クラス:ロイヤル
レアリティ:ゴールド
コスト:3
自分のターン終了時、【潜伏】状態の自分のフォロワー全てを+1/+1する。
面白いですが、そんなに潜伏カードが並ぶのかという疑問がありますね。
逆に言うと並べることができるなら、かなり強化することになりますが。
レオニダス
CV.森田成一
クラス:ロイヤル タイプ:指揮官
レアリティ:ゴールド
コスト:9
進化前:攻撃力7 体力8
【ラストワード】レオニダスの意思1つを出す。
進化後:攻撃力9 体力10
【ラストワード】レオニダスの意思1つを出す。
レオニダスの意思とは以下のようなカード。
レオニダスの意思
自分の場にフォロワーが出るたびに強化するのですが、付与されるのが疾走じゃなくて突進なのが残念ですね……。
ガンナーメイド・セリエ
CV.悠木碧
クラス:ロイヤル タイプ:兵士
レアリティ:シルバー
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
進化後:攻撃力4 体力4
【進化時】自分の場に指揮官・カードがあるなら、+1/+1する。
ヴァンパイアのダークサモナーのように進化時に5/5になることができるフォロワー。
とはいえ、今のロイヤルがこのキャラに進化ポイントを割くことはおそらくないのでは……。
渾身の一振り
クラス:ロイヤル
レアリティ:シルバー
コスト:2
「相手の場のフォロワーの数」が自分より多いなら、ナイト1体を出す。
相手のフォロワー1体に2ダメージ。
疾風怒濤と違って確定で2点与えられるのは便利ですね。
ただ、ナイトを出す効果はロイヤルだと発生させるのが難しそうです。
冷酷なる暗殺者
CV.大亀あすか
クラス:ロイヤル タイプ:兵士
レアリティ:シルバー
コスト:3
進化前:攻撃力1 体力1
【必殺】
【ファンファーレ】自分の場に指揮官・カードがあるなら、【疾走】を持つ。
進化後:攻撃力3 体力3
【必殺】
場に指揮官されいれば相手フォロワーを仕留めにいくことが出来るカード。
暗殺者という名に恥じない効果です。
師の教え
クラス:ロイヤル
レアリティ:ブロンズ
コスト:1
自分か相手のフォロワー1体を、ターン終了時まで+1/+0する。
カードを1枚引く。
相手にも使えるのが嫌ですね。
これで攻撃力を5にされてツバキで始末されたりしたらたまったものではありません。
スウィフトペネトレーター
CV.皆口裕子
クラス:ロイヤル
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力3 体力2
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、+1/+0して潜伏を持つ。
進化後:攻撃力5 体力4
ロイヤルですが、兵士などのタイプを持っていないようですね。
効果に関しては、わざわざこの為にデッキに入れるほどではないかな……。
ミラージュディフェンサー
CV.茶風林
クラス:ロイヤル タイプ:兵士
レアリティ:ブロンズ
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力4
【守護】
進化後:攻撃力5 体力6
【守護】
出てくると面倒そうですが、さすがに構築戦だと入る枠はないかな、という気がしますね。
アサルトコマンダー
CV.最上桐生
クラス:ロイヤル タイプ:指揮官
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力4
【ファンファーレ】自分の兵士・フォロワーすべてを+1/+0する。
進化後:攻撃力6 体力6
全体強化能力持ちですが、コスト以外すべてセージコマンダーより劣ります。
風神で良さそうな気がしますが、指揮官というタイプがついているので風神より便利かも?
古き魔術師・レヴィ
CV.茶風林
クラス:ウィッチ
レアリティ:ゴールド
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
進化後:攻撃力4 体力4
【進化時】紅蓮の魔術1枚を手札に加える。
紅蓮の魔術とは以下のようなカード。
紅蓮の魔術
1コストでリーダーかフォロワーに3点のダメージをとばせます。
もう少しというところまで追い詰めた際、レヴィを進化させてこの3点でとどめをさす……ということもあるかもしれませんね。
破砕の禁呪
クラス:ウィッチ
レアリティ:ゴールド
コスト:6
体力2以下の相手のフォロワーすべてを消滅させる。
【土の秘術】体力2以下ではなく5以下を消滅させる。
これは、土の秘術効果持ちでかなりの強力カードがきたのではないかと。
少なくとも土系のデッキならアルケミックロアよりも役に立つでしょう。
シャドウウィッチ
CV.植田佳奈
クラス:ウィッチ
レアリティ:シルバー
コスト:6
進化前:攻撃力5 体力5
【ファンファーレ】【土の秘術】相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つをクレイゴーレムに変身させる。
進化後:攻撃力7 体力7
面白いですが、こちらは土の印を消費して相手にフォロワーが残ってしまうのがちょっと痛いですね。
とはいえ終盤で出した大型をクレイゴーレムに変えるだけでも大きな意義はありますが。
連続実験
クラス:ウィッチ
レアリティ:シルバー
コスト:7
クレイゴーレム1体を出す。
【スペルブースト】+1体
さすがにこれはサモンスノーで良いのでは、と思います。
くず鉄の練成
クラス:ウィッチ タイプ:土の印
レアリティ:ブロンズ
コスト:1
【ファンファーレ】ジャンクゴーレム1体を場に出す。
ジャンクゴーレムとは以下のようなカード。
ジャンクゴーレム
0/2守護という、カードを引けないベルエンジェルですね。
くず鉄の練成は土の印となって場に残りますし、土系ウィッチの序盤の時間稼ぎには有効そうです。
炎熱の術式
クラス:ウィッチ タイプ:土の印
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
【ファンファーレ】相手のフォロワー1体に2ダメージ。
コスト2で2点のダメージを与え、土の印も残るという便利なカード。
土ウィッチのデッキで序盤の要となるのではないでしょうか。
ベビーウィッチ・エミル
CV.田中あいみ
クラス:ウィッチ
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力2 体力2
【スペルブースト】コスト-1
進化後:攻撃力4 体力4
スペルブーストすることで、コスト0で出せるようになる2/2フォロワー。
スペルを使いつつ序盤にフォロワーも展開できるので、攻撃的なウィッチデッキとかで活躍できそうです。
グランドガーゴイル
クラス:ウィッチ
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力5
【ラストワード】土の魔片1つを出す。
進化後:攻撃力6 体力7
【ラストワード】土の魔片1つを出す。
倒されても土の魔片が残る中型フォロワーですが、さすがにこれを出す機会はちょっと無いような。
2Pickだと便利そうですが。
ドラゴニュートフィスト
クラス:ドラゴン
レアリティ:シルバー
コスト:2
ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。これを2回行う。
手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。
今回は手札を捨てた場合に効果を発揮するカードが追加されていますので、それらと組み合わせると最大限に効果を発揮できそうです。
単体でも十分な強さを持ったカードではないでしょうか。
ジークフリート
CV.福山潤
クラス:ドラゴン
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力3
【ファンファーレ】ダメージを受けている相手のフォロワー1体を破壊する。
進化後:攻撃力5 体力5
ワイルドハントつきフォロワー。
相手が進化して殴ってきたターンの返しに、これを出すだけでその傷ついた進化フォロワーを破壊できるわけですね。
4コストで3/3とそこまで悪くないステータスですし、これ滅茶苦茶強いんじゃないですかね?
変異の巨竜
クラス:ドラゴン
レアリティ:シルバー
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力5
進化後:攻撃力6 体力7
【進化時】覚醒状態なら、自分の他のフォロワー1体をドラゴンに変身させる。
覚醒状態時に進化すると、自分の他のフォロワー1体をドラゴンに変えることができます。
ドラゴンは何も能力を持っていない5/5のフォロワー。
弱小フォロワーをこれで変えてやれたら強いですが、数が増えるわけではないのでわざわざやるほどのことではないかも……。
荒牙の竜少女
CV.坂本真綾
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
自分が手札を捨てるたび、捨てたカード1枚につき、相手のリーダーに1ダメージ。
進化後:攻撃力4 体力4
ノクシャスロアードラゴンの相手リーダー版ですね。
組み合わせるカード次第では相手のリーダーへ一気にダメージを与えることができます。
面白いカードだと思います。
ムシュフシュ
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
他のフォロワーが進化するたび、+2/+0する。
進化後:攻撃力4 体力4
相手のフォロワーが進化した際、こいつが4/2になるので無視しづらい存在となりますね。
他に厄介なフォロワーがいたらこいつは狙われないでしょうし、軽めのドラゴンを集めたデッキに入れておくと楽しそうです。
鉄鱗の竜人
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力2 体力3
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、相手のフォロワー1体に2ダメージ。
進化後:攻撃力4 体力5
進化したターンは基本的にPPが残っておらず、進化したフォロワーは大抵こっちにターンが回ってくる前に倒されることが多いので、あまり効果が発揮できそうにないですね。
竜の知恵
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:4
手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。カードを3枚引く。
4コストで3枚引くことができますね。
PPが余るタイミングがあれば輝きそうですが。
ちなみに普段はカードを1枚捨てないといけませんが、手札0だとそのコストを踏み倒すことが可能です。
クイーンサーペント
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力4 体力4
【ファンファーレ】覚醒状態なら、オルカ1体を出す。
進化後:攻撃力6 体力6
覚醒状態なら5コストで6/6相当のフォロワーが出てくることになります。
でも構築戦で使われることはさすがになさそうですね。
アイランドホエール
クラス:ドラゴン
レアリティ:ブロンズ
コスト:6
進化前:攻撃力5 体力7
進化後:攻撃力7 体力9
特に能力を持たないフォロワー。
でもその割にあまりステータスが高くないのが残念。
蝿の王
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:レジェンド
コスト:7
進化前:攻撃力4 体力4
【ファンファーレ】と自分のターン開始時、絶速の甲虫、絶死の毒蜂、絶護の魔蠍の中から、ランダムに1体を出す。
進化後:攻撃力6 体力6
自分のターン開始時、絶速の甲虫、絶死の毒蜂、絶護の魔蠍の中から、ランダムに1体を出す。
絶速の甲虫、絶死の毒蜂、絶護の魔蠍とは以下のカード。
絶速の甲虫
絶死の毒蜂
絶護の魔蠍
それぞれ違った効果を持っています。
蝿の王自体がちょっと重たいですが、使っていて楽しそうなカードですね。
ボーンキマイラ
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:シルバー
コスト:3
進化前:攻撃力1 体力1
【ラストワード】スケルトン2体を出す。
進化後:攻撃力3 体力3
【ラストワード】スケルトン2体を出す。
3コストで1/1を出し、破壊されると1/1が2体出てくるわけです。
数が多くなることに意義があるデッキなら、活躍の機会があるかも?
アンドラス
CV.最上桐生
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:シルバー
コスト:9
進化前:攻撃力5 体力9
【必殺】
【ファンファーレ】ネクロマンス4:【疾走】を持つ。
進化後:攻撃力7 体力11
【必殺】
ネクロマンスさえ満たせば疾走持ちの必殺フォロワーとなります。
そのネクロマンス能力を活かしてフィニッシャーとなることも不可能ではありません。
コストが重いのが残念ですね。
ダークコンジュラー
CV.坂本真綾
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、ゴースト1体を出す。
進化後:攻撃力4 体力4
ちょっと地味ですが、あって困る能力ではありません。
ネクロマンサークラスの新たな2コスト枠としてデッキに投入されるのではないでしょうか。
死の一閃
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
体力3以下の相手のフォロワー1体を破壊する。
自分の墓場が4枚以上あるなら、体力4以上の相手のフォロワー1体を選択できる。選択した場合、ネクロマンス4:そのフォロワーを破壊する。
普段は体力3以下のフォロワーを破壊でき、ネクロマンス4で体力4以上のフォロワーも破壊できるようになります。
うーん、同じコストだとソウルハントがありますが、いざという時にソウルハント以上の効果を発揮できると考えると、そんなに悪くはないかな?
スパルトイソルジャー
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:3
進化前:攻撃力1 体力4
【守護】
【ラストワード】自分の墓場を+2する。
進化後:攻撃力3 体力6
【守護】
【ラストワード】自分の墓場を+2する。
シールドエンジェルの上位互換と言ってよいでしょう。
序盤の守護が欲しいなら選択肢に入りそうですね。
マリスゴースト
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:4
進化前:攻撃力4 体力2
【ラストワード】ランダムな自分のフォロワー1体を+2/+0する。
進化後:攻撃力6 体力4
【ラストワード】ランダムな自分のフォロワー1体を+2/+0する。
面白いですが、構築戦には入りそうにないですね。
2Pickとかだと相手の計算を狂わせたりできそうです。
デストロイヤーズコマンダー
クラス:ネクロマンサー
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力3 体力5
【守護】
【ファンファーレ】ネクロマンス4: +2/+1する。
進化後:攻撃力5 体力7
【守護】
ネクロマンスが発動すると5/6守護となります。
ネクロマンス4に果たして見合うかどうか……。
貴き血牙
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:シルバー
コスト:1
自分のリーダーに、「相手の場のフォロワーの数」と同じダメージ。
フォレストバットを、「相手の場のフォロワーの数」と同じだけ出す。
ロイヤル相手に使いたいですが、でもロイヤル相手にうかつに体力を減らすととどめをさされてしまうんですよね。
1コストで複数のフォロワーが並ぶのは嬉しいですが、使いどころが難しそうですね。
メドゥーサの魔眼
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:シルバー
コスト:2
ターン終了時まで、自分のフォロワー1体は「【攻撃時】フォロワーへ攻撃したなら、ダメージを与え合う前にそのフォロワーを破壊する」を持つ。
スタンダードパックにいるメドゥーサと同等の力を持つようになります。
守護持ちに道を塞がれた時などに役立ちそうです。
ラビリンスデビル
CV.植田佳奈
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:シルバー
コスト:4
進化前:攻撃力3 体力4
進化後:攻撃力5 体力6
【進化時】復讐状態なら、相手のフォロワー1体を破壊する。
復讐状態に限り、進化した際に相手のフォロワー1体を問答無用で破壊できます。
後攻の4ターン目に出したいですが、その時点で復讐を発動させておくのがちょっと難しいかもしれませんね。
ジャガーノート
CV.中村繪里子
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:シルバー
コスト:7
進化前:攻撃力7 体力8
【ファンファーレ】復讐状態でないなら、自分のリーダーに4ダメージ。
進化後:攻撃力9 体力10
7コストで7/8とステータスはかなり高いです。
ファンファーレ能力はこれによって復讐状態に入ることができます。復讐状態なら特にデメリットもないので、気にならないのでは。
享楽の悪魔
CV.佐倉綾音
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、+1/+0して、【ドレイン】を持つ。
進化後:攻撃力4 体力4
無いよりはあった方がいい能力ですが、さすがに活用するチャンスは少ないでしょうね。
サーペントチャーマー
CV.山本希望
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力3 体力2
【ラストワード】自分のリーダーに2ダメージ。
進化後:攻撃力5 体力4
【ラストワード】自分のリーダーに2ダメージ。
2コストで3/2とちょっとだけ強いフォロワー。
デメリットはメリットに転じることが可能なので、デッキ次第では入れても良さそうです。
鮮血の口付け
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
相手のフォロワー1体に2ダメージ。自分のリーダーを2回復。
さすがにこれはディアボリックドレインの代用にもなりませんね。
構築戦だとまず見かけないでしょうが、2Pickなら役に立ちそうです。
ソウルナビゲーター
CV.三浦祥朗
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:5
進化前:攻撃力3 体力5
自分のターン終了時、自分のリーダーに1ダメージ。フォレストバット1体を出す。
進化後:攻撃力5 体力7
自分のターン終了時、自分のリーダーに1ダメージ。フォレストバット1体を出す。
フォレストバットを毎ターン生み出せるという面白いカード。
可能性をちょっとだけ感じます。
デモンスラル
クラス:ヴァンパイア
レアリティ:ブロンズ
コスト:6
進化前:攻撃力5 体力6
【ファンファーレ】復讐状態なら、+2/+2する。
進化後:攻撃力7 体力8
復讐状態なら7/8として登場するフォロワー。
出てくると結構面倒そうです。
カグヤ
CV.ゆきのさつき
クラス:ビショップ
レアリティ:ゴールド
コスト:6
進化前:攻撃力5 体力6
進化後:攻撃力6 体力7
【ラストワード】うたかたの月1つを出す。
うたかたの月とは下記のカード。
うたかたの月
攻撃力の高い相手フォロワーの1体を攻撃力を1にしてしまいます。
結構面倒そうなカードです。
ただ、カグヤが進化していないと出てこないのがちょっと気になりますね。
天空の守護者・ガルラ
CV.速水奨
クラス:ビショップ
レアリティ:ゴールド
コスト:6
進化前:攻撃力4 体力4
【ファンファーレ】自分のアミュレット1つのカウントダウンを3進める。相手のリーダーに3ダメージ。
進化後:攻撃力6 体力6
カウントダウンを一気に3進めることが出来るフォロワー。
カウント数の関係で今まで使われていなかったカードが使われる可能性もありますね。
詠唱:獣姫の呼び声
クラス:ビショップ
レアリティ:シルバー
コスト:2
カウントダウン3
【ラストワード】ホーリーファルコン1体とホーリーフレイムタイガー1体を出す。
2体出てきて片方は疾走持ち。
一度デッキに入れて使用感を見てみたいですね。
レディアンスエンジェル
CV.三浦祥朗
クラス:ビショップ
レアリティ:シルバー
コスト:5
進化前:攻撃力2 体力4
【ファンファーレ】自分のリーダーを3回復。カードを1枚引く。
進化後:攻撃力4 体力6
おまけでついてくる効果は悪くないですが、5コストで2/4はちょっとつらいかな?
詠唱:神鉄の翼
クラス:ビショップ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
カウントダウン4
自分のフォロワーが進化するたび、このアミュレットのカウントダウンを1進める。
【ラストワード】アダマントバード1体を出す。
アダマントバードは以下を参照ください。
アダマントバード
名前からして守護持ちだと思っていたのですが、実際は突進持ち。疾走ではなくて突進です。
ちょっと残念ですね。
僧侶の聖水
クラス:ビショップ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
自分のリーダーか自分のフォロワー1体を2回復。カードを1枚引く。
光の道筋の上位互換というべきカードです。デッキに入るかどうかは不明ですが。
天界の忠犬
クラス:ビショップ
レアリティ:ブロンズ
コスト:2
進化前:攻撃力2 体力2
【ファンファーレ】自分の場に進化後フォロワーがいるなら、+0/+2して【守護】を持つ。
進化後:攻撃力4 体力4
条件を満たすのはちょっと難しいですが、少なくとも2コストで2/2なので、デッキによっては戦力になれそうです。
ダークネス・エボルヴの新カード情報はこのページにて!
以上です。
面白い使い方のできそうなカードがいくつもあり、新しいデッキタイプの誕生を予感させますね。
9月30日が楽しみです。