公式大会開催予定!
対戦カードゲームの華の一つといえば、やはり公式による大会ではないかと思います。
私も昔はマジック・ザ・ギャザリングの公式大会によく出場していました。
MtGの大会では世界選手権とかプロツアーとかグランプリとかいった大会が開かれ、上位に入賞すると高額な賞金が手に入るものもありました。
特に大規模な大会になると、優勝賞金は数百万!
MtGには大会等の賞金だけで生活している、いわゆるプロプレイヤーがいるほどです。
そしてMtGと同じように、デジタル対戦カードゲームのShadowverse(シャドウバース)でも賞金つきの大会が開催される予定なのです。
まだ具体的な金額は発表されていませんけどね。
血が騒ぎます
マジック・ザ・ギャザリングではどちらかというとカジュアルプレイヤーでしたので、自作のデッキで戦うことが多かったのですが、そんな私でもこういった大会というものはやはり楽しみなものです。
MtGでもよくちょっと変わったデッキで大会に出たりしていましたね。
変わったデッキといっても、使っている本人は結構強いという自信を持っているデッキですよ、もちろん。
勝ちたい気持ちはちゃんとあるわけですからね。
とはいえ、残念ながら賞金付きの大会で上位入賞することはなかったのですが。
小さな大会とかならたまに優勝したりしていましたけどね。
大会形式が気になります
それでシャドウバースの話に戻りますが、問題は公式大会がどんな形式で行われるかということですね。
MtGでは大きな都市で開催され、プレイヤーが現地に集まって戦っていましたが、シャドウバースはオンラインデジタルカードゲームですからね。
そのあたりはどうなるのでしょうか。
予選はオンラインで戦って、本戦は現地で戦う……みたいな形式かな?
私の希望としては予選くらいはオンラインでやりたいかな、というところですね。
特殊ルールでの試合もあるかも
あとルールについても、自分で構築したデッキだけではなく、公式が用意した特殊なルールで戦う可能性もありそうです。
一定の未開封パックが与えられ、開封して引いたカードだけでデッキを構築するような、いわゆるシールド戦とかですね。
シールド戦は結構好きな形式なので、構築戦と同じようにそういった特殊ルールの大会もガンガン開催してもらえると嬉しいです。
……まだ正式リリース前なのに気が早いですね。
それだけシャドウバースに期待しているということで。
6月のオープンβテストが待ち遠しいです。