2016年11月17日に配信された遊戯王DUEL LINKS(デュエルリンクス)。

あっさりと100万ダウンロードを突破しました。さすがは遊戯王といったところでしょうか。
遊戯王のマンガはそこそこ読んだことがあるのですが、遊戯王のカードゲーム自体はやったことがないんですよね。
せっかくスマホで出来るようになったのだし、遊戯王デュエルリンクスをプレイしてみました!
ちなみにマンガを読んだとはいえルールやカードの効果はさっぱり覚えていないので、遊戯王に関してはまさに素人と言ってよいでしょう。
初心者のプレイ記事として参考にされてください。
一応、カードゲームというジャンル自体はアナログデジタル含めてそれなりに遊んでいます。
ゲームスタート
ゲーム開始時、まずは使用するキャラクターを選択。

海馬瀬人か闇遊戯かを選ぶことになります。
主人公だし遊戯を選択しようかとも思いましたが、自分の心に正直になって海馬瀬人を選択w
選ばなかったキャラもあとから獲得できるようなので、深く悩む必要はないでしょう。(選んだキャラで初期デッキ等が変化するようです)
チュートリアルでデュエル開始!

さっそくデュエルが開始されました。
相手のライフポイントを0にすることが目標です。

そのあたりのルールはマジック・ザ・ギャザリングやシャドウバースといったゲームと変わりませんね。
まずは闇遊戯が先に動きますが、続いてこちらのターン。
ターン開始時にカードを1枚引きます。


スワイプでドローをするので、リアルのカードを引いているようで楽しいかもw
引いたのはケンタウロスというモンスターカード。
フィールドに召喚することができるようです。
スワイプで配置してみましょう。

ちなみに召喚は1ターンに1回のみとのこと。
召喚してすぐに攻撃できるようですね。(先行時の最初のターンは攻撃不可能)
相手モンスターの攻撃力を上回った分だけ相手のLPにダメージを与えられます。

LPとはキャラのライフのことですね。
マジック・ザ・ギャザリング風に言うなら、全てのモンスターがトランプルを持っているといったところでしょうか。
遊戯のターンになりましたが、特に何もしてこずにターンエンドしてきました。
そしてこちらのターン。
ドローであの有名なブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン(青眼の白龍)を引きました!

レベル5以上のモンスターを召喚するために、フィールド上のモンスターをリリースする(墓地へ送る)必要があるとのこと。名称はアドバンス召喚。
生贄にささげて召喚ってやつですね。
レベル8のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンを召喚するためには2体のモンスターが必要らしく、場にモンスターが追加されました。

さっそく召喚してみます!
おお、まさかのカットインからのムービーが!



ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンが降臨!
相手の場にモンスターがいないので、ダイレクトアタックをしかけることができます。


滅びのバーストストリームによってあっさりと闇遊戯を撃破しました!

チュートリアル終了。いよいよ本編の始まりです!

ゲーム本編開始!

チュートリアルが終了しましたが、ふたたびデュエルを開始することに。

相手はNPCです。


魔法・罠カードについてレクチャーしてもらえるようです。
チュートリアルの延長といったところでしょうか。そのあたりのカードのこともさっぱり覚えていないので助かります。
最初のドロー。

火あぶりの刑という物騒なカードを引きました。魔法カードのようです。
使用することで相手のLPに直接600ダメージ。

早くも相手は瀕死状態です。
次は罠カードについて。

罠カードはセットした次のターン(直後の相手のターン)から使用できるとのこと。

援軍というカードをセットしてターンを終了。
相手がモンスターでアタックをかけてきました。
相手モンスターの攻撃力は1300。こちらのモンスターの攻撃力は1200なのでこのままでは負けてしまいます……が!


ここでトラップカード発動!
攻撃力が500アップし、1700になったモンスターが相手の1300のモンスターを迎撃!
相手のLPに400ダメージを与えて勝利しました!

敵からの攻撃時でも、相手のLPにダメージがいくのですね。
このあたりはマジック・ザ・ギャザリングやシャドウバースと違うところです。
しっかりと覚えておいたほうが良さそうですね。
デュエル後に報酬を受け取りました。

次はステージの説明。
ステージは全てのミッションをクリアしていくことで上昇していくとのこと。

ミッションはすでにクリアしていたのでステージが2になりました。
ステージが上がると新たな施設の開放や新キャラクターが登場するようです。
最初はこのステージを上げることを目的としてプレイすれば良さそうですね。
ショップが開放されたのでさっそく訪れることにしましょう。
マップは横にスワイプすることで切り替えていくことができます。


ショップに到着しました。

お、パックの購入です。
いわゆるガチャですね。
さっそく先ほど手に入ったジェムを使って購入してみましょう。

これはカードゲーマーにとっておなじみのブースターパックですね。
タップするとパックが開いて中からカードが出てきました。

これはなかなか面白い演出ですねw
3枚のカードをゲットしました。
あとはデッキ編集でカードを追加、完成したデッキでデュエルに挑むという流れです。
このあたりはカードゲームに慣れている方ならおなじみですね。
ミッションをクリアして報酬を手に入れる
↓
ショップでカードをゲットする
↓
デッキを組んで全世界のプレイヤーと戦う
これがこのデュエルリンクスの基本的なルールとなります。


今度こそ完全にチュートリアルが終了しました。
私もワールドデュエルキングを目指して頑張っていきます!
私は遊戯王のカードをあまり知らないので、まずはカードの効果を覚えていく必要がありますね。
実際にカードで遊んだ方だと、カードの効果も知っているでしょうからとっつきやすいでしょう。
マップ上にスタンダードデュエリスト(通常のNPC)がいるので、しばらくは挑戦して倒していきつつカード効果を覚えていきます。
デュエリストに挑戦
チュートリアル終了後、手近なキャラに挑戦してみました。


ちなみに攻撃表示と防御表示でモンスターのデータが違うので戸惑っています。(そもそも防御表示ってなんだっけ?と思っている)
それに防御表示のモンスターを攻撃しても、相手のLPは減らせないようですね。
残念ながらチュートリアルでは触れられませんでしたが、おそらくゲーム内にヘルプもあるでしょうし、このあたりのルールも少しずつ理解していくことにしましょう。
まとめ
以上です。
遊戯王が好きな人はもちろん、カードゲームに興味がある方も楽しめそうです。
ログインボーナスもありますし、現在は特典カードも貰えますので、興味がある方は早く始めた方が良いかもしれません。

あなたもデュエリストとなってワールドデュエルキングを目指しましょう!
